• こんにちはゲストさま
母の日ギフト・プレゼント特集2024 Amazonフラワーギフトプレゼントキャンペーン

ご来店ありがとうございます。
当ページの2023年お中元・夏の花フラワーギフトサービスは終了いたしました。

オンラインメンバー・メルマガメンバーだけに
お得な情報やネット限定商品をいち早くお知らせします!
この機会にぜひご登録ください。

■オンラインメンバーに登録する>>

【2023】帰省の持ち物は何が必要?お盆の帰省土産おすすめランキング 【2023】帰省の持ち物は何が必要?お盆の帰省土産おすすめランキング

旅行鞄に背中あわせで寄りかかるカップル

お盆休みは、実家から離れて暮らしている方にとって数少ない帰省のチャンスです。また、夫や妻の実家が離れている場合、お盆に夫婦で挨拶に向かう方も多いと思います。
何度も繰り返していることですが、毎回帰省の持ち物に悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。なお、帰省の際には「数日お世話になります」という気持ちを込めて、お土産を持って行きましょう。今回は帰省に必要な持ち物と、お盆の帰省土産おすすめランキングをご紹介します。

帰省に必要な持ち物

スーツケース内の荷物整理をするカップル

毎年帰省していても、毎回、持ち物選びには迷ってしまうものです。特に、義実家への帰省は、実家とは勝手が違うため何が必要なのだろうかと悩んでしまうと思います。また、小さいお子さんがいるご家族の場合は、子ども用の持ち物も必須です。帰省する際の持ち物は「基本の持ち物」「持っておくと役に立つもの」「赤ちゃんや小さな子どものための持ち物」に分けて考えることによって把握しやすくなります。

【1】必ず用意したい基本の持ち物

手土産

「ただいま」そして「数日間お世話になります」との気持ちを込めて贈ります。手土産は必ず用意しましょう。

カメラや充電器など

写真を毎年撮り重ねて、たくさんの思い出を残しましょう。携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラ、ビデオカメラなど、それぞれ充電器が必要です。充電器は多少かさばりますが、持っていることにより安心できます。

着替えや化粧品

2、3日の帰省であれば、衣類は洗濯せずそのまま持ち帰った方がスマートです。長めに滞在する場合は洗濯をすることになりますが、義実家の家族が使用していないタイミングで洗濯機を借りるなどの配慮が必要です。

保険証

子どもの体調は、何があるか予測がつきません。子どもの保険証は忘れずに持ちましょう。もちろん、家族全員分の保険証を持っていた方がより安心できます。

【2】持っておくと役に立つもの

エプロン

エプロンは家事を手伝う際に役立ちます。借りるのではなく持参することによって、こちらの気遣いも伝わります。

写真

家族旅行や子どもの運動会などの写真を、小さなアルバムにまとめて持っていきましょう。写真を囲むと話が弾み、日常の様子を知らせることで喜んでもらえます。

【3】赤ちゃんや小さな子どものための持ち物

大判バスタオル

おくるみや授乳の際の目隠しに使用できます。また、敷いて利用すれば、どこでも赤ちゃんを寝かせるスペースができ、オムツ替えにも便利です。

お湯

お湯を少し多めに持ち歩くと重宝します。ミルクを作る際はもちろん、味の濃い食事を薄めて食べさせたり、白湯にして飲ませたりする際にも役立ちます。

お盆の帰省土産おすすめランキング

ある調査によると、帰省する際に手土産を購入する方の割合は約9割にも上ります。手土産は、両親に感謝の気持ちを伝えるもののため、忘れずに持っていきましょう。 年代が高くなるにつれ、帰省土産の購入予算も上がる傾向にあります。若い夫婦であれば、高価なものを用意する必要はありません。では、何をお土産として用意すれば良いでしょうか。以下では、お盆の帰省土産おすすめランキングをご紹介します。

風呂敷

【第1位】両親・甥姪が好きなもの

数日お世話になります、という気持ちを込めて贈る手土産を喜んでもらうためにも、贈る相手の好みの品を贈りましょう。和菓子・洋菓子・お酒など、好きなものは個人によって異なります。和菓子が好きな方であれば夏に涼める水羊羹やゼリー、洋菓子が好きな方であれば日持ちする焼き菓子がおすすめです。お酒が好きな方には、晩酌用の地酒や肴が喜ばれるでしょう。また、お盆には両親だけではなく、甥姪に会うことも多いと思います。食べ物だけではなく、甥姪と一緒に遊べる玩具も喜ばれるようです。

仏前のユリ

【第2位】仏壇・お墓に供えられるもの

お盆の帰省土産を選ぶ際は、両親の好みや甥姪の好みはもちろん、仏前や墓前に供えられるかどうかも考慮しましょう。例えば、おいしい菓子折りやフルーツに加えて、仏前や墓前に供える花を用意すると喜ばれるのではないでしょうか。お盆に帰省した意味も深まります。アレンジメントフラワーにもお供え用のものがあります。アレンジメントフラワーは茎を切ったり葉を取ったりせず、そのまま飾ることができるためお供え物として便利です。

【第3位】地元の名産品

実家から遠方に住んでいる場合は、地元の特産品を持参しましょう。昔からの名産品はもちろん、最近話題の品など選択肢が多くあります。特に、インターネットなどでもお取り寄せできないような限定品がおすすめです。

【第4位】旅行のお土産

お盆の帰省前に旅行する予定がある方は、帰省土産用に実家用のお土産を購入しておきましょう。お土産を渡す際に、旅行話にも花が咲き話題作りにもなります。お盆帰省の持ち物リストにも含まれている写真も合わせて持参すると話が盛り上がるでしょう。

おわりに

お盆の帰省の際には、親戚や家族が揃い久しぶりに顔を合わせる中で、先祖や亡くなった家族を思う時間も持ちたいものです。そのような姿を見せることによって、子どもたちにも温かい風習をつなぐことができます。準備を怠ることなく、充実したお盆休みを過ごしましょう。

配送料金

商品1点につき、全国一律 配送料1,100円(本体価格1,000円)をいただきます。
※配送先が同一の場合でも、商品1点ごとにご負担いただくことをご了承ください。

お支払い方法について

クレジットカード

ご利用いただけるカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースとなります。

VISA、MasterCard、JCB

後払い(NP決済)

商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で
後払い(NP決済)できる安心・簡単な決済方法です。

NP後払い 商品確認後、請求書で「後から」お支払い

Amazon Pay

Amazon PayはAmazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報を使って
ご注文いただけるサービスです。

Amazon Pay

日比谷花壇について

日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。

  • プライバシーマーク