【Flower & Green】生産者インタビュー|本当の良さをお客様に届けたい|FARMER'S INTERVIEW

美しいドライフラワーを作る老舗の「こだわり」お伝えします!

蓼科プランツ/美しいドライフラワーへの想い

蓼科高原の農園で生花から大切に育てています!

「きれいに咲く花を、長く楽しめたらいいのに」
そんな想いから始まった蓼科プランツは、2018年で23周年。
豊かな自然の中、静かな時間が流れる長野県・蓼科の地に根ざし、生花からドライフラワーを作ることにこだわり続けてきました。(蓼科プランツ)

蓼科プランツ

日本の巨大輪バラは、KUNIEDAの歩みとともに

美しい存在感、独特の世界観を長く楽しめます

ドライフラワー

ドライにした花は、生花には見られない豊かな色彩や風合い、質感を持ちます。香り、色味があせた後に宿る、新しい美しさ。そんな独自の世界観が、ドライフラワーの魅力です。また、時間とともに少しずつ退色していく過程そのものも、繊細できれいなんですよ。

いち押しはヘリクリサム

ヘリクリサム

ドライフラワーでは欠かせない、よく知られた花ですが、蓼科プランツでは特に発色が自慢です。ピンク、白、サーモン……。さまざまなカラーがありますが、天然の色でここまできれいに色づくことって、一般的にはなかなかありません!秋に収穫する花は、とりわけ色鮮やか。慣れたはずの私たちでも目を奪われるほどです。
ちなみに、同じ植物であっても収穫する時季によって色の出方が変わります。例えば赤色のセンニチコウは、夏→秋→冬と季節が進むにつれ色味が濃くなっていきます。

春先から晩秋まで、丹精こめて作りあげます

蓼科高原は、美しい花材を作る最高の条件がそろっています

栽培風景

蓼科プランツの花材がひときわきれいなのは、この地域の気候にヒミツがあります。一日の寒暖の差が大きく、晴天率の高さから日射量も多いこと。これが、花のすばらしい発色と密に関係しているのです。花材が高品質だからこそ、さらにきれいなドライフラワーへと変身していきます。

経験がものをいう収穫のタイミング

オランダ生まれのバラ

信州の春は遅いです。まだ寒さ厳しい3月から種をまき、苗をつくるところから始めます。夏、愛情こめて育てた花たちが咲き始めた時の感動はひとしお。収穫のタイミングは、花ごとに最適なタイミングを見極めなくてはなりません。長年の経験がそこで生かされます。収穫は7月頃から10月後半まで続きます。

こだわりは「朝」の「手摘み」

収穫された花

花を収穫するのは、必ず朝からと決めています。朝の植物は新鮮な水分を多く含み、パキッと摘み取りやすい状態だからです。その後は、42℃に設定した専用の部屋で約2週間。花の状態を確認しながら乾燥させればできあがり。完成した花たちは、専用の箱に入れ大切に保管します。

ドライフラワーの楽しみ方!

プチデコレーションに活用してみて

デコレーション例

お部屋を彩るインテリアとして楽しむのはもちろんですが、デコレーションアイテムとしても素敵に使えますよ。例えば、メッセージカードにマスキングテープで留めたり、贈り物のラッピングにヒモで飾ったり。簡単なのに、とっても華やかに変身しますのでお試しください。

実は……いちごとトマトも作っています

恵まれた自然の中、丁寧に育てた野菜たち

トマト栽培の様子

イチゴは国産では珍しい夏苺を約1万株。いま栽培管理方法を確立すべく頑張っているところです。トマトは「少量でもいいものを」にこだわり、約2,000本を水耕栽培で。地下50メートルを流れる、良質な霧ヶ峰の伏流水を使っています。おかげさまで味の評判も良く、都市部のレストランなどに出荷しています。

ドライフラワーの世界を広めたい!

デザイン性にも工夫して新たな商品を送り出していきます。

蓼科プランツのスタッフは、みんなお花が大好き。大好きな者どうしだから、大変な作業も汗をかきつつ、全力チームプレーで花たちと向き合っています。いろいろな花がドライフラワーになるし、魅力がある。この美しい世界を、もっと多くの人に知ってほしい!
たくさんの種類の花からデザイン性のある商品を作りたい!
生花の世界も猛勉強しながら、新たな作品作りに取り組んでいます。
蓼科プランツのドライフラワーを是非、楽しんでください!

江尻昌広さん/生原加代さん

蓼科プランツのお花

蓼科プランツの動画もチェックしてみてくださいね

生産者インタビューの一覧を見る
  • プライバシーマーク