• こんにちはゲストさま
母の日ギフト・プレゼント特集2024 春のフラワーキャンペーン
  1. 花・花束を贈るフラワーギフト通販の【日比谷花壇】
  2.  > 
  3. 花と緑で生活を楽しくするコラム
  4.  > 
  5. 100日が近づいたらお食い初めの準備を!お食い初めのやり方と順番

花と緑で暮らしを楽しくするコラム

  • メッセージ文例集
  • 花贈りガイド
  • 365日の誕生花・花言葉
  • オンラインショッピング

クイック配送

最短で03月31日にお届けできます。
対象商品をさがす

お花屋さんの手渡しお届け

全国送料無料
お花屋さんが手渡し
おまかせデザイン

全国お花屋さんネットワーク

「イーフローラ」で贈る

海外に花を贈る

日比谷花壇グループの「イーフローラ海外フラワーサービス」をご利用ください。
詳しくはこちら

100日が近づいたらお食い初めの準備を!お食い初めのやり方と順番

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お食い初め

食べることは、生きることの基本です。人は誰でも食べなければ生きていくことはできません。お食い初めは、生後100日を迎えた新生児に対し、一生食べることに困らないよう願いを込める儀式です。お食い初めには、準備するべきものが数多くあります。今回は、お食い初めのやり方と順番についてご紹介します。

お食い初めとは

「お食い初め」とは、生後100日を迎えた新生児に行われる儀式です。「一生、食べ物に困りませんように」と願いを込めて、食べ物を食べさせるマネをします。また、生後100日は乳歯が生え始める時期です。そのため、お食い初めには歯が生えてきたことを喜ぶ意味も含まれています。お食い初めは平安時代から続く歴史ある儀式です。もともとは、「百日(ももか)」と呼ばれる赤ちゃんに餅を食べさせる儀式が由来と言われています。また、お食い初めは、魚を初めて食べる日のため「真魚(まな)始め」や、初めて箸を使用することから「箸揃え」とも呼ばれます。また、お食い初めを行う日は、地方によってさまざまです。地方によっては、100日目ではなく110日目や120日目に行うこともあります。

お食い初めの献立と食器

お食い初めの献立

お食い初めを行う際は、新しい食器を用意することが必要です。正式に食器を揃える場合は、性別によって異なる漆器を用意します。男児の場合は外側も内側も朱色の漆器を、女児の場合は外側が黒色で内側が朱色の漆器を用意してください。しかし、高級で扱いにくい漆器を用意することは大変です。そのため、プラスチックの新しい食器で代用しても構いません。一般的にお食い初めの「祝い膳一式」は、母方の祖父母が贈る風習があります。また、現在では、離乳食用の食器を送ることも増えています。お食い初めの献立は、一汁三菜と鯛の尾頭付きが基本です。代表的な献立は以下の通りです。

【飯椀】
飯椀は、一般的に赤飯を用意します。白米や、季節によっては栗ご飯を用意することもあります。

【汁椀】
汁椀は、お吸い物を用意します。椀種は、蛤やタケノコ、松茸など季節によって変えてください。蛤は対の貝殻でないと合わないことから、伴侶に恵まれるという願いが込められています。

【鯛皿】

尾頭が付いた鯛

鯛皿は、鯛などの尾頭が付いた魚の皿です。

【煮物椀】
季節に合った野菜の煮物を用意します。ニンジンと大根で紅白を表したり、野菜を六角形に切り長寿のシンボルである亀の甲羅に見立てたりします。

【つぼ椀】
つぼ椀には、酢の物や香の物を盛り付けます。

【高杯】

歯固め石と梅干

高杯には、歯が丈夫になるよう「歯固め石」と一緒に、しわができるまで長生きするように願いを込め梅干しを盛り付けます。

食べさせる順番と回数

1. 飯
2. 汁
3. 飯
4. 魚
5. 飯
6. 汁

上記の順番を3回繰り返します。お食い初めで赤ちゃんに食べさせる方は、参加者の内で1番年上の方が行うことが風習です。しかし、両親のみで行う際は、特にこだわる必要はないでしょう。お食い初め最後には、歯固め石を赤ちゃんに噛ませるか、歯固め石に触れた箸を口につけ「歯が丈夫になりますように」と願います。お食い初めが終わった後は、参加者全員で祝い膳をいただいてください。使用した歯固め石の処理は半紙に包んで保存したり返却したり、地域によって異なります。

おわりに

お食い初めは平安時代から続く歴史ある伝統行事です。お食い初めには、準備するものやマナーが数多くあるため、大変だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、細かい決まりごとよりも、子供の成長や幸福を祈る気持ちが1番大切です。自分に合ったやり方で、赤ちゃんのお祝いをしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • プライバシーマーク