日比谷花壇ならではのデザインでアレンジした、上品で清らかなメモリアルフラワーです。
1月15日更新
通夜までに故人の親族等や親しい関係にある方から枕もとにお供えする「枕花」や、
通夜・告別式後の後飾り祭壇などの「ご供花」には、
白上がりの飾りやすいサイズのアレンジメントがおすすめです。
「弔う花」から「偲ぶ花」に。四十九日までは白いお花でまとめるのが一般的。
それ以降は淡い色合いを使うことが多くなっています。
お線香とのセットもおすすめです。
ご先祖様と家族をつなぐ大切な日に、ご仏壇に飾りやすいサイズのアレンジメントやプリザーブドフラワー、
対に分けてお墓に飾れる花束などをご用意しております。
月命日ごとに季節のお花や故人が好きだったお花を手向けるのもおすすめです。
故人の友人や知人として手向けるお花で選ばれることが多い価格帯です。
ご仏壇や枕花のお供え花として最適なサイズのお花もご用意しております。
お彼岸やお盆、喪中見舞いなどにもおすすめです。
世界初の青いバラ、サントリーブルーローズ アプローズ®の香りをテーマにしたお線香にブルーローズをイメージしたお花を添えて。
【お供え用】 日本香堂「花風PLATINA ブルーローズ」と…
税込み:7,700円(本体価格:7,000円)
故人にお世話になった方から手向ける花としてや、
ご予算を10,000円以内でお供えのお花をお探しの方が選ばれることが多い価格帯です。
新盆・初盆におすすめの白あがりのアレンジメントなどもご用意しております。
大切な人に季節のお花をたむける。日比谷花壇が提案する新しいお供えのスタイルです。寄付付きの線香を添えてお届けします。
【お供え用】 O・SO・NA・E flower 線香「花は咲…
税込み:8,800円(本体価格:8,000円)
故人の家族や親族、親しい間柄として手向けるお花で選ばれることが多い価格帯です。
四十九日、1周忌、3回忌のような大切な法要・法事などにもおすすめの、
上品で清らかなアレンジメントや、お花と線香のセットなどをご用意しています。
お供えのシーンにあわせて、様々なスタイルのお花をご用意しております。
お供えのシーンにあわせて、様々なスタイルのお花をご用意しております。
やさしい香りのお線香や、心安らぐ柔らかな明かりをともす蝋燭をお花に添えて贈りませんか?
1,815円(本体価格:1,650円)
宇野千代の書籍をイメージした柔らかな桜の花が描かれた「淡墨の桜」。桜皮ポリフェノール配合のけむりの少ない、優しい香りのお線香です。
3,850円(本体価格:3,500円)
鳩居堂ならではの家伝が守り続けた名香は気品をかもします。か津らは、白檀と龍のうをブレンドした気品ある香りです。のしをかけてお届けします。
1,100円(本体価格:1,000円)
煙の少ない花げしきの4つの香りをシーンに合わせてご自身でお選びいただけるアソートタイプの線香です。丈が短いので時間を気にせず、心安らぐ空間を香りと共に感じていただけます。
商品をカートに入れます。
ご希望のギフトオプションを1点選択してください。
商品にギフトオプションをおつけしてお届けいたします。
地域の習慣によっては、お花の色使いが異なる場合もあります。最近では四十九日にならない場合でも、白以外の淡い色合いを使われる方もいらっしゃいます。また故人の好きだったお花を贈る場合もあります。ただし、受け取られる方への配慮も必要なので事前に確認しておきましょう。
一般的にはあまり和花の菊は使われることはなく、カーネーションをはじめとする洋花が使用されます。
通夜、告別式は2時間前までにお届けしましょう。通夜・告別式が同じ場所で行なわれる際は、通夜にお届けします。ただし、厳冬期の山間部などでは凍結を防ぐために告別式にお届けする慣習のところもあります。
通夜と告別式が別の場所で行なわれる場合は、告別式にお届けします。会場によっては、指定業者がお花を取りまとめ、外部からお花の持ち込みができない場合や、持ち込み料金が別途必要になる場合があります。
法事、お盆・新盆、お彼岸、通夜・告別式・喪中お見舞いについては、お供えの花特集の花贈りガイドのコラムでご紹介をしていますのでご参考にしてみてください。
お花を美しい状態で長く楽しんでいただくためには、日々のお手入れが欠かせません。
お花を贈る際には、お手入れの方法や手間も考慮してギフトを選ぶと良いでしょう。
各フラワーギフトのお手入れ方法について知りたい方は、こちらからご覧ください。
ご利用いただけるカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースとなります。
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で後払い(NP決済)できる安心・簡単な決済方法です。
Amazon PayはAmazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報を使ってご注文いただけるサービスです。
日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。