「命日」とは、故人が亡くなった月日を指し、別名「祥月命日(しょうつきめいにち)」と呼ばれます。毎年訪れる祥月命日の中でも区切りのある年には、追善法要・年忌法要と呼ばれる、 僧侶が執り行う法要を行います。通夜、葬式の後、初七日、四十九日、一周忌、三回忌と続きます。その後、祥月命日の3と7を含む年に法要を行うことが一般的です。
三十三回忌は「弔い上げ」と言い、多くの家庭が三十三回忌で年忌法要を終わります。ただし、家庭や地域によっては五十回忌を行い、五十回忌を最終法要とする場合もあります。
法要の名称 | 時期 |
---|---|
一周忌 | 満1年目 |
三回忌 | 満2年目 |
七回忌 | 満6年目 |
十三回忌 | 満12年目 |
十七回忌 | 満16年目 |
二十三回忌 | 満22年目 |
二十七回忌 | 満26年目 |
三十三回忌 | 満32年目 |
五十回忌 | 満49年目 |
忙しい日々の生活の中で、大切な方の命日をご供養できるようにお手伝い致します。
55 商品
【お供え用】 とらや「水羊羹6個入」とアレンジメントのセット
06/05~08/31
【お供え用】 O・SO・NA・E flower 「6月のその…
06/05~06/30
【お供え用】 O・SO・NA・E flower 「6月のウッ…
06/05~06/30
【お供え用】 O・SO・NA・E flower 「6月のオリ…
06/05~06/30
【ペットのお供え用】そのまま飾れるブーケ「お花に想いを託して…
06/05~08/31
【お供え用】 O・SO・NA・E flower 線香「花は咲…
06/05~08/31
【ペットのお供え用】そのまま飾れるブーケ「お花に想いを託して…
06/05~08/31
06/05~08/31
【お供え用】日本香堂「宇野千代のお線香 特撰淡墨の桜 絵ロー…
06/05~08/31
06/05~08/31
【お供え用】日本香堂「宇野千代のお線香 淡墨(うすずみ)の桜…
06/05~08/31
06/05~08/31