ご来店ありがとうございます。
当ページの2022年母の日フラワーギフトサービスは終了いたしました。
オンラインメンバー・メルマガメンバーだけに
お得な情報やネット限定商品をいち早くお知らせします!
この機会にぜひご登録ください。
母の日に贈るプレゼントの定番と言えば花ですが、花だけではなく他にも何か贈りたいとお考えの方もいらっしゃると思います。しかし、花以外となると具体的に何をプレゼントするべきなのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
母の日のギフトで、花と一緒に贈ると特に喜ばれるものが「スイーツ」です。定番の花においしいスイーツをプラスすることで、より喜んでもらえるでしょう。
そこで今回は、日比谷花壇調べによる「母の日贈る人もらう人アンケート」をもとに、「母の日に花と一緒に贈りたいスイーツギフト」についてご紹介します。
まずはスイーツギフトをご紹介する前に、母の日に贈りたい花に関するアンケート調査結果をご紹介します。
カーネーション以外ではバラやカサブランカ、蘭やユリなどが人気を集めています。特別感を演出できる花や、母親がかねてから好きな花がプレゼントとしてよく選ばれているようです。
「贈りたい花」と同様の結果となりました。カーネーション以外の花では、バラやあじさい、ガーベラやアルストロメーリアなどが人気です。また、「さまざまな花のアレンジメント」も、もらうと嬉しいプレゼントとして多くの意見が集まりました。
その他として挙げられたスイーツには、地元の美味しいケーキ屋さんのケーキや、有機食材を使ったスイーツなどが人気でした。堅焼き煎餅やチーズケーキなども、母の日に贈るスイーツとして人気が高いです。
その他には旬の果物がたっぷり使用されたスイーツや、季節の和菓子などが挙げられました。昔から食べている地元のケーキや和菓子など、馴染み深いスイーツのプレゼントを希望する方が多いようです。
母の日ギフトのセット商品はバラエティーに富んでいますが、ここではショッピングサイト発表のランキングをもとにまとめたお取り寄せスイーツのランキングをご紹介します。
上記は複数のショッピングサイトの、ランキングや売れ筋商品により多く登場しているスイーツを順に並べたものです。コーヒーや紅茶に合うスイーツに人気が集まっています。また、複数の味や食感を楽しめるセット商品も人気です。
ベルギーの高級チョコレートブランド「GODIVA」の季節限定クッキーと可愛らしいアレンジメントのセット。限定パッケージに入った福岡県産のあまおうパウダーが甘酸っぱい、ホワイトチョコレートをストロベリーチップ入りのラングドシャ生地でサンドしたクッキーとミルクチョコレートをほんのりココアが香るラングドシャ生地でサンドしたクッキーをお楽しみいただけます。厳選された素材と、ゴディバ(GODIVA)ならではのチョコレートの味わいを大切にしたクッキーをご堪能ください。母の日らしい赤とピンクの花たちが咲きあふれ幸せを届けるアレンジメントとともにお届けします。
ベルギーの高級チョコレートブランド「GODIVA」の季節限定クッキーとそのまま飾れるブーケのセット。限定パッケージに入った福岡県産のあまおうパウダーが甘酸っぱい、ホワイトチョコレートをストロベリーチップ入りのラングドシャ生地でサンドしたクッキーとミルクチョコレートをほんのりココアが香るラングドシャ生地でサンドしたクッキーをお楽しみいただけます。厳選された素材と、ゴディバ(GODIVA)ならではのチョコレートの味わいを大切にしたクッキーをご堪能ください。お母さんへの想いを込めたそのまま飾れるブーケとともにお届けします。
ベルギーの高級チョコレートブランド「GODIVA」の季節限定クッキーと次々と花開くカーネーション鉢のセット。限定パッケージに入った福岡県産のあまおうパウダーが甘酸っぱい、ホワイトチョコレートをストロベリーチップ入りのラングドシャ生地でサンドしたクッキーとミルクチョコレートをほんのりココアが香るラングドシャ生地でサンドしたクッキーをお楽しみいただけます。厳選された素材と、ゴディバ(GODIVA)ならではのチョコレートの味わいを大切にしたクッキーをご堪能ください。母の日の王道、カーネーション鉢と共にお届けします。
熟練職人の手で再現した江戸時代に極上品とされた幻の味。卵黄を増やし、素朴な甘さの「和三盆」など厳選した原料を使い、この上ないコクとふんわりしっとりした味わいの逸品のカステラです。お母さんへの想いを込めた赤い大輪カーネーションの花束とともにお届けします。
文明堂の「特撰五三カステラ」は江戸時代に極上品とされた幻の味を熟練職人が再現。この上ないコクとしっとりした味わいの逸品は、卵黄を増やし、素朴な甘さの「和三盆」など厳選した原料を使っています。お母さんへ感謝を伝えるカーネーションの花鉢を一緒にお届けします。
室町時代後期、京都で創業したとらや。その水羊羹は、しっかりとした食感と、コクのある味わいが特徴です。ピンク色の背景にカーネーションのイラストが印象的にあしらわれた、母の日にふさわしい華やかなデザインです。心温まるおいしい贈り物を、お母さんへの想いを込めたそのまま飾れるブーケとともにお届けします。
切り口の小豆が夜の闇にほの白く咲く梅の花を思わせる小倉羊羹「夜の梅」と、緑の煉羊羹と白・紫の道明寺羹で、藤棚に房をなして咲き誇る花を意匠化した「藤の棚」を詰め合わせました。室町時代後期創業の老舗「とらや」の羊羹が、エレガントなミディ胡蝶蘭とともに優雅なひと時を贈ります。
「とらや」の母の日限定パッケージの小形羊羹『夜の梅』3点と、「トラヤあんスタンド」のあんペースト(こしあん)1点の詰め合わせです。伝統の味をそのままに、手軽なかたちでご用意した小形羊羹は、ピンク色の背景にカーネーションのイラストが印象的にあしらわれた、母の日にふさわしい華やかなデザインです。母の日らしい赤とピンクの花たちが咲きあふれ幸せを届けるアレンジメントとともにお届けします。
人気パティスリー キハチの焼き菓子のセットと、母の日にぴったりな上品な花を集めたアレンジメント。レストランのデザートから生まれたお店、パティスリー キハチ。国産小麦粉、バター、卵など基本素材の持ち味を活かしたバームクーヘンなどの定番焼き菓子を詰め合わせました。母の日らしいピンクのアレンジメントとともにお届けします。
ドイツでは「お菓子の王様」と讃えられるバウムクーヘン。この菓子を日本ではじめて焼きあげたのが「ユーハイム」です。一層一層ていねいに焼くことで生まれる豊かな風味としっとりとした口どけ。本場ドイツでも評価され、厳しい審査基準で知られるDLG金賞を連続受賞しています。母の日らしい赤とピンクの花たちが咲きあふれて幸せを届けるアレンジメントとともにお届けします。
東京ラスク人気No.1のプレミアム・アマンドラスクと、シュガーラスクが一緒になった詰め合わせを母の日限定パッケージでご用意しました。シンプルでサクサク触感の定番シュガーとアーモンドとキャラメルが香ばしい、まさにプレミアムな味わい。華やかなカーネーションの花束と一緒にお届けします。
母の日ギフトの花やスイーツに関する情報をランキング形式でご紹介しました。
スイーツを母の日に贈る際には、相手の好みを事前にリサーチしておくことも大切です。甘い物が苦手な方には甘さが控えめなスイーツを贈れば、その配慮も喜ばれるでしょう。
また、「手作りのお菓子が嬉しい」といった声も少なくありません。母親の性格や趣向から、どのようなものが一番喜ばれるかを考えた上で心を込めて選びましょう。
「喜んでもらいたい」という思いが強いほど、母の日のプレゼント選びには時間がかかりますね。
結婚して夫の母と自分の母の「2人の母」を持つようになると、母の日のプレゼントを考える楽しみも悩みも2倍に。
母の日参りは生前の母の日とは勝手が違うため、花選びに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
母の日に贈るプレゼントの定番と言えば花ですが、花だけではなく他にも何か贈りたいとお考えの方もいらっしゃると思います。
5月の第2日曜日は母の日です。母の日にはカーネーションを贈る習慣が定着していますが、この習慣はいつどのように始まったのでしょうか。
母の日のシンボルと言えば、赤いカーネーションですが、他にはどのような花が選ばれているのでしょうか。
母の日ギフトの定番と言えばカーネーション。ガーデニング好きな母に喜ばれるのが「カーネーションの鉢植え」です。
母の日は毎年訪れるイベントです。そのため「マンネリ化から脱出したい」とお悩み方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日常的に花を買う機会がない方にとって、初めて花をプレゼントする際は戸惑うことも。初めての母の日におすすめのフラワーギフトについてご紹介します。
せっかく花をもらっても、家に花瓶がない家庭の場合、困ってしまうことも。花瓶がなくてもおしゃれに飾れる花瓶の代用品を4つご紹介します。
4/5までのご注文で、期間内のお届け日を指定できます。4/6~5/5のご注文で、期間内のいずれかの日にお届けいたします。(日付指定不可)
※一部の商品は異なる場合があります。
ご利用いただけるカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースとなります。
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で
後払い(NP決済)できる安心・簡単な決済方法です。
Amazon PayはAmazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報を使って
ご注文いただけるサービスです。
日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。