• こんにちはゲストさま
母の日ギフト特集 春のフラワーキャンペーン

【母の日】80代の母親に贈るプレゼント特集 【母の日】80代の母親に贈るプレゼント特集

母の日のプレゼント

ひと口に母の日のプレゼント・ギフトといっても、お母さんの年齢層はご家庭によってそれぞれ異なります。「お母さんの年代によって贈るべきプレゼントが違ってくるのでは?」「実際どんなプレゼントを選べばいいの?」という悩みをもっている方も多いでしょう。ここでは、80代のお母さんに特に人気のプレゼントや、選び方・予算相場を解説します。

80代の母に贈るプレゼント人気ランキング

花の形をした花束「シュクレ」

花の形をした花束「シュクレ」

ピンクのバラとカーネーションを花びら形のラッピングペーパーで包んで、ひとつの大きな花に仕立てた花束です。柔らかな曲線を描くラッピングがバラやカーネーションの優美さを引き立てることで、お母さんの微笑みのような柔らかいピンクのグラデーションが広がって、大きな「ありがとう」を伝えます。

JANE PACKER 花束「アーリーサマーガーデン」

JANE PACKER 花束「アーリーサマーガーデン」

世界的に有名なフラワーデザイナー、ジェーン・パッカーの今年のコレクションは、個性豊かな庭がテーマ。バラやカーネーション、アジサイ、ローズマリーやレモンリーフなど、初夏の庭からお気に入りのお花を摘みとり束ねたような自然で美しい花束は、お母さんのおうちを明るく鮮やかに彩ってくれます。

アレンジメント「凛麗(りんれい)」

アレンジメント「凛麗(りんれい)」

花瓶不要でそのまま飾れるアレンジメントは手軽に楽しんでもらえます。美しい花器から咲きこぼれる花たちを、しっとりと上品な和風にまとめました。少しずつ色の異なるピンクのマム、その花の上に舞い降りた優美なミディ胡蝶蘭が、ワンランク上の優雅で品のある雰囲気を作り出します。特別な母の日の贈り物としておすすめです。

デザイナーズアレンジメント「オルキデア」

デザイナーズアレンジメント「オルキデア」

日比谷花壇シニアデザイナー西澤真実子が手掛ける、特別な母の日のためのアレンジメント。高い品質を誇る日野洋蘭園の淡いピンクのミディ胡蝶蘭をメインに、バラやリシアンサス、カーネーションなどを贅沢にあしらいました。日頃の感謝の気持ちを伝えるのにふさわしい豪華なアイテムです。

プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「ブライトライフ」

プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「ブライトライフ」

水やりなどお手入れ不要のプリザーブド&アーティフィシャルフラワーなら、お年を召したお母さんにも手軽に楽しんでもらえます。フォルムが美しい花器に、バラ・カーネーション・カスミソウ・アジサイ、グリーンなどを、まるで咲きこぼれるように生けました。その名の通り、お母さんの毎日を明るく輝かせてくれる存在です。

デザイナーズフレームアート「ムスク」

デザイナーズフレームアート「ムスク」

日比谷花壇シニアデザイナー石井千花が手掛ける、特別な母の日にふさわしいフラワーフレームアートです。プリザーブドには珍しく、ラベンダーや草花が咲き乱れる風景画のようなデザインに仕上げました。ガーデニングや庭園を巡る旅、山歩き、自然の風景を愛するお母さんにぴったりな、ナチュラルで情緒的な作品です。

カーネーション「オレンジジェラート」

カーネーション「オレンジジェラート」

お花好きなお母さんにぴったりなのが、お世話をすることで生花より長く楽しめ、成長も感じられる花鉢です。こちらは母の日らしいカーネーションのなかでも、ビタミンオレンジのカラーが目を引く「オレンジジェラート」。明るく優しいお母さんの笑顔によく似合う品種です。いつまでも元気でいてね、という願いを込めて贈ってみては。

つるバラ「マザーズディ」トレリス仕立て

つるバラ「マザーズディ」トレリス仕立て

お花の中でも特にバラを愛するお母さんには、ぜひつるバラ「マザーズデイ」を。「マザーズデイ」は、コロコロと可愛らしい赤い花を房咲に開かせるポリアンサ系バラの代表的品種ですが、こちらはその中でも枝変わり種。印象的なつるを引き立てるトレリス仕立てにしました。大切なお母さんへ感謝の気持ちをお届けします。

ミディ胡蝶蘭「ナオミゴールド」

ミディ胡蝶蘭「ナオミゴールド」

胡蝶蘭はその縁起の良さから、母の日の人気ギフトでもあります。こちらは鮮やかなイエローの花が艶やかに輝く「ナオミゴールド」。上質な胡蝶蘭生産で名高く、日本フラワー・オブ・ザ・イヤー特別賞など数々の受賞歴をもつ椎名洋ラン園が手塩にかけた特別な逸品です。卓上に置けるミディサイズなので育てやすさも◎。

アジサイ「万華鏡」

アジサイ「万華鏡」

母の日ギフトにマンネリ感を感じているなら、華やかなボリュームと丸く可愛らしいシルエットが人気のアジサイをどうぞ。なかでも「万華鏡」は、ジャパンフラワーセレクション鉢物部門で最優秀賞「フラワー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。花びらのグラデーションがふんわりと美しく、優美に咲きあふれる佇まいは、端麗で気品に満ちています。オリジナルバスケットをあわせて、感謝の気持ちを贈ります。

ガーデンカーネーション「源氏」寄せ入れ

ガーデンカーネーション「源氏」寄せ入れ

母の日の鉢植えギフトには、こちらもおすすめ。可愛らしい小さな八重咲き花を咲かせるガーデンカーネーション「源氏」の寄せ入れです。ナデシコの系統を多くひいており、次々と咲く花は淡紫やピンクのグラデーションとなり、長く楽しめます。特長の甘い香りも人気です。

銀座千疋屋「銀座ゼリー」と花束のセット

銀座千疋屋「銀座ゼリー」と花束のセット

スイーツ好きのお母さんにはこちらを。創業120余年の老舗、銀座千疋屋の「銀座ゼリー」は、マンゴー・キウイ・さくらんぼ、3種の果汁と果肉をたっぷりゼリーにとじ込めたジューシーな味わい。美しい彩りに加えてもぎたてフルーツのようなフレッシュな風味を、ツルンとした喉ごしとともにお楽しみください。感謝を伝えるカラフルなカーネーションの花束とともにお届けします。

とらや「羊羹・あんペースト詰合せ1号(母の日小形)」とアレンジメントのセット

とらや「羊羹・あんペースト詰合せ1号(母の日小形)」とアレンジメントのセット

「とらや」の母の日限定パッケージの小形羊羹「夜の梅」3点と、「トラヤあんスタンド」のあんペースト(こしあん)1点の詰め合わせです。伝統の味をそのままに、手軽なかたちでご用意した小形羊羹は、ピンク色の背景にカーネーションのイラストが印象的にあしらわれた、母の日にふさわしい華やかなデザインです。母の日らしい赤とピンクの花たちが咲きあふれ、幸せを届けるアレンジメントとともにお届けします。

リバティプリント「日傘(晴雨兼用)」とそのまま飾れるブーケのセット

リバティプリント「日傘(晴雨兼用)」とそのまま飾れるブーケのセット

お母さんに実際に使ってもらえる上質なプレゼントを贈るなら、世界中で愛され続けるリバティプリントの日傘を、そのまま飾れるブーケと合わせたセットもおすすめです。傘の「スプリング・ブルームス」柄は、水彩絵の具と鉛筆を使って花々をリアルに細部まで描き込んだデザイン。ポピー・チューリップ・オニユリ・野ニラなどの花々が、春の到来を告げ祝福します。生地にはUV防止加工を施し、紫外線を90%以上カット。撥水加工により雨傘としても使用できます。

【山本頼子アートワーク】ミディ胡蝶蘭 風呂敷ラッピング

【山本頼子アートワーク】ミディ胡蝶蘭 風呂敷ラッピング

アーティスト山本頼子さんのアートワークの風呂敷で、手毬風に仕立て包んだミディ胡蝶蘭。白花の中心にほんのりピンクがのった可憐な花は、見る者の心を惹き付けます。白地を基調とした可愛い風呂敷は、お花が終わったあとも小物を包んだりとご利用いただけます。大切なお母さんへ感謝の気持ちを贈ります。

80代の母に贈るプレゼントの選び方

80代のお母さんへのプレゼント・ギフトを選ぶ際には、以下の点に注意してみましょう。

  • お母さんの生活スタイルに合ったものを選ぶ
  • 家での時間を明るく楽しめるものを選ぶ
  • お花やスイーツといった定番は、少しラグジュアリー感のあるものを選ぶ
  • 感謝の気持ちはメッセージカードにしてプレゼントに添える

80代のお母さんは、自分の生活スタイルが確立していることが多い世代です。身の回りで必要なものはひと通り揃い、趣味を楽しんでいる方も多いでしょう。しかし元気であっても少しずつ年齢を感じ、おうちで過ごすことも増えてきます。自宅でも明るい気持ちで過ごせるように美しい色やデザインのもの、ちょっとした贅沢感を味わえるものを選ぶと喜ばれます。同時に、これまでの感謝とこれからも元気でいてね、という想いをメッセージカードで添えて、形にして伝えることも重要です。

80代の母に贈るプレゼントの予算相場は?

母の日のプレゼント・ギフトを考える際は、まずどのくらいの予算にするか悩みますよね。 母の日にお母さんに贈るギフトの予算は、3,000円~10,000円の間で検討している人が多いようです。一般的には、5,000円程度が平均的な金額と言えそうです。

80代のお母さんへのプレゼントの予算相場としては3,000円~10,000円の間、特に社会人の多い20代・30代の世代では5,000円〜7,000円台が最も多く、次いで10,000円ほどになります。年に1度のお母さんに感謝を伝える日、特別な贈り物として選ばれていることが伺えます。
80代は、80歳の傘寿や88歳の米寿といった長寿のお祝いもある世代です。その際は10,000円~30,000円程度の贈り物をすることも多いよう。家族みんなで金額を出し合って、共同で贈るのもおすすめです。
とはいえ、プレゼントの予算は贈る人の立場や状況によって異なるものです。相手を想ったうえでのせっかくのプレゼントですから、贈る人・もらう人が互いに負担に感じてしまうことのないよう、無理はしないようにしてください。家族みんなで金額を出し合って、共同で贈るのもおすすめです。

まとめ

ここまで、80代のお母さんに人気の母の日プレゼント・ギフトをランキング形式でご紹介するとともに、80代のお母さんへのプレゼントを選ぶ際のポイントや、予算相場を解説してきました。プレゼントを渡すお母さんの年代によって、それぞれ好みや傾向は変わってきます。このコラムの内容をチェックして、今年はよりいっそう喜ばれる母の日プレゼントを贈ってください。

お届け日指定の受付4/24(月)23:59まで ご注文の受付5/11(木)23:59まで
母の日人気ランキングはこちら

母の日とお花に関するおすすめ記事

2023年は人気ランキングに頼らない!母の日ギフト選びのコツとポイント

「喜んでもらいたい」という思いが強いほど、母の日のプレゼント選びには時間がかかりますね。

母の日の珍しいギフト・プレゼント特集

毎年母の日はカーネーションをプレゼントしているけど、たまにはほかのものを贈りたい…と思っている方も多いのではないでしょうか。

グルメな母に花と一緒に贈りたい母の日スイーツギフトランキング

母の日に贈るプレゼントの定番と言えば花ですが、花だけではなく他にも何か贈りたいとお考えの方もいらっしゃると思います。

母の日におすすめの実用的なプレゼント・ギフト

毎年母の日にはカーネーションなどのお花をプレゼントしているけれど、毎年似たようなものになっていてマンネリを感じている方、どんなものを母の日のプレゼントにして良いか悩んでしまう方も多いと思います。

実母と義母、母の日のプレゼント相場は?義理母への母の日の贈り方

結婚して夫の母と自分の母の「2人の母」を持つようになると、母の日のプレゼントを考える楽しみも悩みも2倍に。

【母の日】亡き母へ贈る花特集

お母さんへの感謝について、多くの人が改めて考える母の日。亡くなったお母さんを偲んで、お母さんが喜ぶようなお花やプレゼントを贈りたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

初めての母の日のプレゼントに買いたい花の種類(スタイル)について

日常的に花を買う機会がない方にとって、初めて花をプレゼントする際は戸惑うことも。初めての母の日におすすめのフラワーギフトについてご紹介します。

母の日に贈る花の種類は何が良い?生花店での花の買い方・選び方

母の日のシンボルと言えば、赤いカーネーションですが、他にはどのような花が選ばれているのでしょうか。

2023年の母の日はいつ?母の日の由来や歴史とは?

毎年、母の日は5月の第2日曜日で、ゴールデンウィークが空けてすぐの5月の初旬~中旬頃です。

なぜ母の日にカーネーションを贈るの?カーネーションの色の意味と由来

5月の第2日曜日は母の日です。母の日にはカーネーションを贈る習慣が定着していますが、この習慣はいつどのように始まったのでしょうか。

母の日のお花のお手入れアドバイス

お花を長く楽しんでいただくため、日比谷花壇専属のフラワーデザイナーが
水やりの頻度やお手入れ方法などを、お花のスタイル別にご紹介いたします。
お花のお手入れアドバイス

配送料金

商品1点につき、全国一律 配送料1,100円(本体価格1,000円)をいただきます。
※配送先が同一の場合でも、商品1点ごとにご負担いただくことをご了承ください。

お届けについて

お届けカレンダー

4/24(月)までのご注文で、期間内のお届け日を指定できます。4/25(火)~5/11(木)のご注文で、期間内のいずれかの日にお届けいたします。(日付指定不可)

※一部の商品は異なる場合があります。

お支払い方法について

クレジットカード

ご利用いただけるカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースとなります。

VISA、MasterCard、JCB

後払い(NP決済)

商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で
後払い(NP決済)できる安心・簡単な決済方法です。

NP後払い 商品確認後、請求書で「後から」お支払い

Amazon Pay

Amazon PayはAmazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報を使って
ご注文いただけるサービスです。

Amazon Pay

日比谷花壇について

日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。

SITEMAP

  • プライバシーマーク