ご来店ありがとうございます。
当ページの2019年お正月フラワーギフトサービスは終了いたしました。
オンラインメンバー・メルマガメンバーだけにお得な情報やネット限定商品を
いち早くお知らせします!この機会にぜひご登録ください。
常緑樹で冬でも枯れず、凛々しい姿を保つ事から『長寿・延年』の意味があります。
竹は折れにくく、成長が早い事から『生命力・成長』の象徴とされていました。
苔が生える程の樹齢となっても、早春に他の花より先駆けて、気高い香りの美しい花を咲かせることから珍重され、『気高さや長寿』の象徴とされてきました。
今では「松コース、竹コース、梅コース」といったように格付けのように使われていますが、本来はこの3つの言葉にレベルの差はなく、同じようにめでたい言葉なのです。ちなみに、等級を表すようになったのは、蕎麦屋や寿司屋で『特上を注文する気取り』や『並を注文する卑屈さ』を隠すため、 メニューの『特上・上・並』を『松・竹・梅』に置き換えて表現するようになったのがはじまりだそうです。