お彼岸とは?
お彼岸とは、お墓参りやお供えを通して
ご先祖様を供養する期間のことです。
年に2回、春分の日(3月20日頃)と
秋分の日(9月23日頃)を中日(ちゅうにち)とし、
その前後3日間を合わせた計7日間を
お彼岸といいます。

2025年(令和7年)の秋のお彼岸
この期間に行う仏事を彼岸会と呼び、 最初の日を「彼岸入り」、最後の日を「彼岸明け」と呼びます。
9月20日
23日
26日
彼岸入り
彼岸中日
(秋分の日)
彼岸明け
一般的に、彼岸入りの午前中までにご用意するのが良いでしょう。

お彼岸に
よく選ばれているお花
シーン別で選ぶお彼岸のお花
お墓参りに持っていきやすいお花や、
近年
増加している自宅供養におススメのアイテムなど
シーンによって適したお花のスタイルも異なります。
必要なシーンに合わせてお花を選べるよう、
様々なスタイルのお花をご用意しました。
大切な想いを、花に託して
お彼岸に
おススメのお花
秋のお彼岸にぴったりの、
秋らしく優しい色合いのお花をご用意しました。
気持ちを花に添えて、大切な方へ、
心を届けましょう。
-
優しさに包まれた穏やかな色合いのアレンジメントです。法事や命日などのご用途におすすめです。16,500円(税込)
-
\迷ったらコレ/
華やかにユリが咲く
スタイリッシュな供花11,000円(税込) -
大切な方への祈りを込めて・・・心安らぐメモリアルフラワーを。8,800円(税込)
-
\お供え花の新提案/
仏壇がなくてもOK
暮らしに合う9月の花12,650円(税込) -
\お供え花の新提案/
仏壇がなくてもOK
暮らしに合う9月の花6,600円(税込) -
\お供え花の新提案/
仏壇がなくてもOK
暮らしに合う9月の花4,620円(税込)
お仏壇やお墓参りのお供えに
対で飾れる花束
2組の花束がまとまっている
アイテムをご用意しました。
ほどいて、対にしてお飾りいただけます。
当日に焦って準備しなくてもよいよう
プロがデザインしたお墓参りにふさわしい
お花をお届けします。
-
お供え用におすすめの、気品ある花束です。花束はほどいて、対にしてお飾りいただけます。11,000円(税込)
-
お墓参りやお仏壇のお供えにピッタリの対で飾れる花束。8,580円(税込)
-
お墓参りやお仏壇のお供えにピッタリの対で飾れる花束。8,580円(税込)
-
お墓参りやお仏壇のお供えにピッタリの対で飾れる花束。5,500円(税込)
こんな方におススメ
- お墓参りの前にゆっくり準備したい方
- 残暑でお花が傷まないか心配な方

故人を身近に感じる、
心やすらぐ自宅供養に
お供え用フォトフレーム
テーブルなどの省スペースで飾れる
フォトフレーム。
中の写真を入れ替えてお使いいただけます。
お手入れ不要で飾りやすいプリザーブド・
アーティフィシャルフラワーを
使用しております。
-
【写真:Lサイズ横対応】仏壇を持たないご家庭でも、リビングや寝室に寄り添うように飾れるメモリアルフラワーフォトフレームです。11,000円(税込)
-
【写真:Lサイズ横対応】仏壇を持たないご家庭でも、リビングや寝室に寄り添うように飾れるメモリアルフラワーフォトフレームです。11,000円(税込)
-
【写真:Lサイズ縦対応】仏壇を持たないご家庭でも、リビングや寝室に寄り添うように飾れるメモリアルフラワーフォトフレームです。7,700円(税込)
-
【写真:Lサイズ縦対応】仏壇を持たないご家庭でも、リビングや寝室に寄り添うように飾れるメモリアルフラワーフォトフレームです。7,700円(税込)
こんな方におススメ
- お仏壇がないご家庭
- ペットや小さなお子様がいて、生花を飾るのが心配な方

スタイル別で選ぶお彼岸のお花
お彼岸にお供え花を持っていく際は、飾りやすさで
選ぶことも大切です。
受け取ってからそのまま飾りやすい
アレンジメントや、お線香やお菓子とのセット
など
幅広くご用意いたしました。
お彼岸に贈る
ギフトセット
優しい香りのお線香や、お供えのお菓子などを
故人を偲ぶ清らかなお花とセットにしました。
-
\お供え人気セット/
白基調の花々と
伝統香の上品な贈り物11,330円(税込) -
「菊」をモチーフにニュアンスカラーで彩ったローソクと線香の進物に穏やかな色調の花が心落ち着くアレンジメントを添えて。11,000円(税込)
-
本物のピュアな香りを再現したお線香と色芯ローソクをアレンジメントと共にお届けします。心を伝えるためのご進物に。8,800円(税込)
-
老舗鳩居堂のご進物用線香とアレンジメントのセット。日比谷花壇オリジナル花器に祈りを込めて。7,480円(税込)
-
昭和6年創業、四代に渡って京あられをつくり続けている菓子匠「藤澤永正堂」のおかきとそのまま飾れるブーケのセット。6,050円(税込)
-
穏やかな色調の花々が心落ち着くアレンジメントにとらやの小形羊羹をセットにして。6,600円(税込)
お彼岸に贈る
アレンジメント
お彼岸は、そのまま飾れて手軽な
アレンジメントが人気。
様々な色味やお花を使用したものを
ご用意しました。
-
清らかで気品漂う装いに仕上げたメモリアルフラワーです。22,000円(税込)
-
\心落ち着く白と緑/
白いユリが印象的
上品なアレンジ16,500円(税込) -
\贈り物に最適/
ユリ入りで豪華
格式高い定番花13,200円(税込) -
\人気の1万円台/
ユリ×ピンクで上品
非対称でモダンな供花11,000円(税込) -
偲ぶ想いとともに。白と挿し色を入れた定番のアレンジメントです。11,000円(税込)
-
優しさに包まれた穏やかな色合いのアレンジメントです。11,000円(税込)
お彼岸に贈る
プリザーブド・
アーティフィシャルフラワー
お手入れいらずで、長く
美しさを保つプリザーブドフラワー。
変わることのない故人を偲ぶ気持ちとともに
ご仏壇に飾りませんか。
-
大切な方への祈りを込めて・・・心安らぐメモリアルフラワーを。6,600円(税込)
-
お供え用におすすめのドーム型のプリザーブドアレンジメントです。5,500円(税込)
-
\和柄の器に彩り/
手間いらずで飾れる
長く楽しめる贈り物5,500円(税込) -
清らかな色合いのメモリアルフラワーギフト8,800円(税込)
-
心安らぐ上品なメモリアルフラワーギフト11,000円(税込)
-
法事や命日の贈り物におすすめです。16,500円(税込)
お彼岸に贈る
仏具
お彼岸に欠かせないお線香、
ろうそくなどの仏具のご紹介です。
-
ご仏前へのお供えに心ゆかしい贈り物。老舗鳩居堂のご進物用線香24,200円(税込)
-
ご仏前へのお供えに心ゆかしい贈り物。老舗鳩居堂のご進物用線香12,100円(税込)
-
日本香堂「宇野千代のお線香 淡墨の桜シリーズ」から線香と絵ローソクのセット。6,600円(税込)
-
日本香堂「宇野千代のお線香 淡墨の桜シリーズ」の特撰「淡墨の桜のお線香」。5,500円(税込)
-
桐箱に入ったお線香と浮きローソクのセット。思いを届け、心を伝えるためのご進物に。4,620円(税込)
-
清らかな白い箱と水引から想を得た青いリボン。3つの神秘的な香りを詰め合わせたギフトセットです。4,950円(税込)
お彼岸のお花を
予算から探す
お彼岸の花についてよくある質問
-
春分・秋分の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言います。
春分の日、秋分の日は、その中間に位置しますので、「彼岸の中日」といいます。
お花は「彼岸の入り」の午前中までに贈るのがよいでしょう。
初めてのお彼岸を迎えられ法要が行われる場合は前日にお届けすることをおすすめします。
-
ご仏壇に飾りやすいフラワーアレンジメントやそのまま飾れるブーケなどがおすすめのスタイルです。
またお墓参りなどにもおすすめの、対にしてお飾りいただける花束もご用意しております。
いずれも5,000~8,000円前後のご予算で選ばれる事が多いです。
-
お彼岸のお花に明確な決まりはありません。
お彼岸はその季節の旬の花を供える習慣があるため、季節の花をお供えすることが多いようです。
故人が好きだったお花をお供えするのもよいでしょう。
故人が亡くなってからまだ日が浅い場合は、白色がメインのお花を選ばれやすい傾向がありますが、年月が経っているのでしたら、淡いお色が入ったお花も良いでしょう。
-
お彼岸もお盆、どちらもご先祖様を敬い偲ぶ行事ですが、それぞれ意味合いが異なります。
お盆は、それぞれの家庭では祖先の霊をご自宅にお迎えしてご供養する夏の行事です。故人の四十九日後の忌明け後、亡くなられた方がお家に戻って来られる初めてのお盆を新盆・初盆といいます。
一方で、お彼岸は、彼岸と此岸の距離が一番近くなる春と秋の年2回おこなわれ、ご先祖様をより近い距離でご供養する行事です。
仏教の世界では、ご先祖様のいるあの世を「彼岸」、私たちが生きているこの世を「此岸(しがん)」と呼びます。
-
春分の日・秋分の日は、昼と夜の長さがほとんど同じ長さとされ、それぞれ春と秋にあるお彼岸の中日にあたります。それぞれ国民の祝日の1つで、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」とされています。例年、春分の日は3月20日頃、秋分の日は9月23日頃とされており、正確な日程は、国立天文台が作成する「暦象年表」に基づいて閣議で決定されます。