お歳暮 花ギフト・プレゼント特集2025 お歳暮 花ギフト・プレゼント特集2025

あふれる感謝の想いを、お花に乗せて。

「ありがとう」は、今年のうちに伝えたい。
大切な人への感謝の気持ちに、色鮮やかな花を添えて届ければ、
みんなの心に彩りをもたらしてくれます。


お歳暮に贈るお花 人気ランキング

00月00日更新


当店いちおし!お歳暮ギフト

冬を華やかに彩るシクラメンや高級感のある胡蝶蘭、
お花とスイーツのセットなど、
冬のご挨拶にぴったりのお花を取り揃えています。


おすすめ胡蝶蘭・シンビジウム

お世話になった方や恩師への感謝の気持ちを。
産地・品質にこだわり、自信を持った胡蝶蘭を取り揃えています。


おすすめシクラメン

「冬の鉢花の女王」とも呼ばれ、様々な花色で楽しませてくれるシクラメン。
バイヤーが厳選した産地から高品質なお花を揃えました。
毎年お歳暮ギフトとして人気のお花です。


予算からさがす

お歳暮・ウィンターギフトの花贈りに
プラスワンオプション

  • ウィンターギフトカード
  • 日比谷花壇オリジナルカレンダー


ウィンターギフト限定カード(無料)や

日比谷花壇オリジナルカレンダー(有料)が選べます。
年の瀬のご挨拶としてお花と一緒に
感謝の気持ちを届けられます。

ご希望のお客様は、ご注文入力画面にて選択ください。
※一部商品は対象外となります。


お歳暮についてよくある質問

一般的に、お歳暮を贈る時期と言えば12月13日~12月20日までに贈るのが良いとされています。12月13日は「正月事始めの日」で、正月の準備を始める日です。
最近では早い地域では11月中に準備をして11月末ごろに贈る方も増えてきているようです。 地域によっても異なり、関東では12月初旬~12月31日まで、関西では正月事始めの12月13日~12月31日までに届けば問題ありませんが、慌ただしい年末は避け、12月20日ごろまでに贈るのが安心でしょう。

一般的に、お歳暮の予算相場は3,000~5,000円程度が適切であると言われています。

日比谷花壇では、3,000円~の季節の花鉢や、5,000円~の季節の花として人気のシクラメン、アレンジメントとスイーツセット、ミディ胡蝶蘭などお歳暮にぴったりなフラワーギフトをご用意しております。
ただし、あくまで目安になりますので、ご自身が出せる範囲の予算でお歳暮を贈りましょう。

お歳暮は日ごろお世話になっている方へ、一年間の感謝とこれからもよろしくお願いしますという気持ちを込めて贈ります。


一般的には、お歳暮は一度贈った相手には毎年贈るものとされていますので、今後長くお付き合いがある方に贈るとよいでしょう。

近年は「お歳暮離れ」も増えてきているようですが、一年の感謝を込めてお歳暮を贈ってみませんか?

「お年賀」はお祝いのギフトとなるので避けるのがマナーとされていますが、お歳暮は一年の最後にお世話になった感謝とお礼を伝える物ですので、喪中の場合でも贈って良いとされています。

その際、宛先を故人名とすることは控え、熨斗は慶事用の水引を避け無地の短冊にしたり、シンプルなラッピングにするなど配慮するのが良いでしょう。
四十九日の法要を終える時期がお歳暮の時期と被る場合は、お歳暮としての贈り物は自粛し、松の内(関東は~1/7、関西は1/15)が明けてから、「寒中御見舞」として贈りましょう。

一年の感謝を込めてお花を贈るなら、冬の季節ならではの花鉢がおすすめ。シクラメンは「冬の鉢花の女王」とも呼ばれ、様々な花色で楽しませてくれる贈り物で毎年お歳暮ギフトとして人気のお花です。

また、お世話になった方の幸せを願って「幸福が飛んでくる」という花言葉を持つ胡蝶蘭もお歳暮にぴったりのお花です。お部屋に飾りやすいミディサイズもございます。
その他、お花を眺めながらホッと一息くつろぐ時間をプレゼントできる、老舗ブランドのスイーツとお花のセットなどもおすすめのお花です。お世話になった方を思い浮かべながらお花を選んでみてくださいね。

まずはおじいちゃん・おばあちゃんの好みや生活スタイルに合ったものを選びましょう。
お酒や甘いものなどが好物でも、健康のために控えている場合もあります。最近の様子がわからない場合は、事前に電話やSNSなどを通じて情報収集しておくことをおすすめします。

次に、お花を贈った先で実際に飾ることができるか、お世話が負担にならないかを考えて選ぶことも重要です。
花瓶が無くても飾れるアレンジメントやスタンディングブーケ、お世話の要らないプリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワーは、お花の扱いに慣れていないおじいちゃん・おばあちゃんにぴったりです。

最後に、通販で購入する場合は、おじいちゃん・おばあちゃんに無理なく受け取ってもらえる時間を確認した上で送ってください。
グルメやスイーツなどの食品はもちろん、生花もナマモノなので、受け取りが遅れると状態が悪くなってしまいます。購入前に予め希望の配達時間を確認しておくとよいですね。

もともとこの時期は先祖の祭りを行い、子孫が食物を持ち寄って共同飲食をするという行事が、いつか贈答という形になるまでに変化したといわれています。
年の暮れに、お世話になった方や目上の方感謝の気持ちを込めたり、またこれからもよろしくお願いしますという気持ちをこめて、お歳暮を贈りましょう。

残すところ、一年も残りわずか。年末といえば実家に帰省される方も多いですが、「帰省」の代わりに遠方の家族や親しい友人にお歳暮(ギフト)を贈る『帰歳暮(帰省+お歳暮)』も注目されています。

近年は「お歳暮離れ」も増えてきているようですが、年末にご家族やご友人など大切な方と直接お会いできない時に、『帰歳暮(帰省+お歳暮)』としてちょっとカジュアルにフラワーギフトを贈ってみるのもおすすめです。
一年の締めくくりに心を潤す『花のある時間』を届けてみませんか?

上へ戻る
上へ戻る

花をさがす

  • instagram
  • line
  • x