桜と桃の花束・アレンジメント・花鉢ギフト特集


桜と桃の優美な花姿
春の花といえば桜と桃の花。
入学式や卒業式のお祝いや誕生日の贈り物
としても人気のお花です。
また、ご自宅のお部屋に桜や桃を飾って
春の訪れを感じるインテリアとしても
お楽しみいただけます。
贈り物におすすめのアレンジメントや花束の他、
長く楽しめる鉢物やプリザーブドフラワーも
ご用意しております。
ぜひ、桜や桃と共に春をお楽しみください。
人気ランキング
Flower Language桜・桃の花言葉
桜の花言葉:高潔

春の訪れをしみじみと感じます。
人生の節目の記憶と結びついているのも、桜に対して特別な感情が生まれる理由ではないでしょうか。
桃の花言葉:あなたのとりこ

古く中国から渡来し、観賞用や果樹として広く用いられている。園芸品種で花が特に美しいものを「ハナモモ」といい、庭木や枝物として広く栽培されている。
定番人気!桜と桃をイメージした
花束・フラワーアレンジメント
桜や桃の生花で彩る花束やアレンジメントは、
希望あふれる春を満喫できる定番の人気商品です。
食卓やリビングを飾れば、おうちが春らしさで
いっぱいになること間違いなし。
日々の感謝を伝えたり、門出を祝うプレゼント
にもぴったりです。
記念品にぴったり!
桜のプリザーブド&
アーティフィシャルギフト
人生の節目を迎える記念品としても喜ばれる、
桜のプリザーブド&アーティフィシャルギフト。
淡いピンク色の花びらが、見るたびにあたたかな
春を伝えてくれます。
長く楽しめるので、記憶を
振り返れる想い出のお花にもなるでしょう。
優美な姿を楽しみたいなら
桜の花鉢がおすすめ
※今年の桜鉢の展開は終了いたしました。
ちょっとしたプレゼント
にもうれしい!
桜とギフトのセット
春らしいスイーツのセットや、
春のお出かけにもふさわしい
タオルハンカチとのセットをご用意しました!
ちょっとしたプレゼントや、家族で楽しむアイテム
としてもぜひご利用ください。
桜についてよくある質問
縁起の良いお花である桜は、お祝いの時期になると
あっという間に完売してしまうことも。
またプリザーブドフラワー、アレンジメント、
花束、鉢物などは
種類によって購入する
おすすめ時期が異なります。
桜の人気品種や適した購入時期を
知っておきましょう。
-
日比谷花壇で毎年人気の鉢の品種は、桜鉢「南殿桜」と桜鉢「旭山」です。
桜鉢「南殿桜」は、京都御所の南殿に咲いていたことからこの名がつけられました。 京都御所の庭には春になると桜が咲き、その風情は遥か昔の物語の世界に誘います。
桜鉢「旭山」は、可愛い薄ピンクの八重咲の花が、こんもりと咲きます。 春から夏にたくさんの日照と水を与えることで、花芽をつけて毎年開花を楽しむことができます。
-
おすすめの桜ギフトは、桜の花びらをイメージしたラッピングペーパーに桜の繊細さや、心安らぐ優しさを表現した淡いピンク色の花束「はんなり -SAKURA-」と「ひらり -SAKURA-」です。 門出をお祝いするシーンが多い春にぴったりの期間限定のアイテムです。
また、桜の小鉢「旭山」4号と鶴屋吉信「花つどい」とのセットも、家でお花見を楽しみながらホッと一息スイーツを楽しめる春ならではのギフトとしておすすめのアイテムです。
-
- 桜のプリザーブド&アーティフィシャルフラワーは、1月上旬~4月末のお届け
- 桜の花束やアレンジメントは、2月~4月末のお届け
- 桜の鉢物は、2月~3月末のお届け
となっております。 卒業・入学・誕生日など、新春~4月でそれぞれのお祝いの時期に合わせてご購入いただければと思いますが、例年2月~3月上旬に桜のアイテムをお買い求め頂く方が多く、人気の商品は2月中旬ごろに完売してしまう商品もございます。
お目当ての商品がございましたら、お早めにお買い求めいただくのがおすすめです。鉢物の開花時期は気候、気温により異なりますが、おおむね3月下旬から4月上旬頃になります。
2月にご購入いただいても、4月ごろまでつぼみから花開く様を長くお楽しみいただける商品になります。
お花見でよく見かける桜の名前は?
日本の桜の種類と見分け方
春が近づき暖かくなってくると、桜の開花情報が各メディアの話題に上がります。
桜の開花が始まるとお花見を企画したり、卒業や入学など人生の節目を感じたりします。
古来より桜は穀物の神が宿るものと大切にされてきた、日本を象徴する馴染み深い植物です。
しかし、意外と桜の種類を知らない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、桜の簡単な知識と、お花見でよく見かける桜の種類と見分け方をご紹介します。

桜の基礎知識
桜は「バラ科サクラ亜科サクラ属」の落葉樹で、ウメやモモもサクラ属の仲間です。ヒマラヤを原産とし、アジアを中心に北半球に広く分布していますが、特に日本列島に集中しています。
実はお花見で見る桜は、ほとんどがソメイヨシノです。従って、「桜前線」や「開花宣言」などの指標となる桜は、ソメイヨシノを指すことが多いです。
ソメイヨシノの桜前線は1月下旬から約4ヶ月にわたり日本列島を縦断します。
日本では固有種、交配種合わせて600種類もの桜が確認されています。桜の分類は複雑ですが、一般的には山野に自生する野生の「山桜」、品種改良された「里桜」と「一重の里桜」に分けることができます。
