1月10日以降お届け可能!
成人のお祝いには、花束やアレンジメントがおすすめ。
華やかなお花で新成人の門出に彩りを贈ってみませんか。
1月10日以降お届け可能!
成人のお祝いにぴったり!
お部屋やリビング、玄関を華やかに彩る
プリザーブドフラワーの贈り物がおすすめ。
お手入れも簡単なのできっと喜ばれるでしょう。
さまざまなスタイルの花・ギフトをご用意しています。
贈る新成人の方に合わせて、
ぴったりなフラワーギフトを選びましょう。
お届け先自体が受け取りNGの場合もございますので、ホテルやレストランなど特定の場所へお届けする際は、お届けが可能か必ず事前にお届け先へご確認頂いた上で、ご注文情報入力画面の「備考欄」に、開始時間や会場名、お受け取りいただけるご担当者のお名前など、できるだけ詳しくご明記ください。お届け時間・時間帯などを含め、内容によってはご要望に添えない場合がございます。予めご了承くださいませ。
その他、ご相談がございましたら、経験・知識の豊富なフラワーギフト専門のスタッフがお電話にて承ります。
成人の祝いの気持ちを表すような、ピンクや赤、オレンジなどの明るく華やかな色味のお花が人気です。
成人式の素敵な着物やスーツなどを引き立てる上品な色味のお花も良く選ばれます。
お花のスタイルは、成人式でも渡しやすい花束を選ぶ方が多いですが、成人式の記念として長く楽しめるプリザーブドフラワーを選ぶ方もいらっしゃいます。
成人祝いの花のおすすめは、旬の花でもあるスイートピーです。
「門出」「旅立ち」という花言葉をもち、大人の一歩を踏み出す成人の日にぴったりのお花です。
また、一生に一度のお祝いですから、花の女王とも呼ばれる豪華なバラや、「幸福が飛んでくる」という花言葉をもつ上品な胡蝶蘭など、華やかな花々を贈るのもおすすめです。
成人の日に贈る花の予算相場は、贈る相手の関係性やお祝いの方法、花の大きさなどによって異なります。
目安としての相場は下記のとおりです。
一般的な花束やアレンジメント:5,000円~10,000円程度
やや華やかな花束やアレンジメント:8,000円~10,000円程度
相手の笑顔を思い浮かべながら、予算以上の、たくさん気持ちの籠った贈り物を選びたいですね。
成人を祝う風習(大人とされる通過儀礼)は古くからあり、貴族や武士の間では男子は11歳~16歳で「元服(げんぷく)」の式を行ったり、女子は江戸時代になってから12歳~16歳で「袖留(そでとめ)」を行っていました。
現在の成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」趣旨で制定され、毎年1月の第二月曜日に定められており、2024年の成人の日は、1月8日(月・祝)です。
成人式も成人の日に行うことが多いですが、地域によっては、帰省しやすいお正月や、5月の大型連休やお盆の時期等に行うこともあるようです。また、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられたため、地域によって成人式の対象年齢が異なるかもしれません。
入学式や卒業式のように「成人の日」を節目として、20歳になる方はもちろん、19歳・18歳の方も含めて成人祝いのお花を贈ってみませんか?
人生で一度きりの新成人のお祝い。
門出を祝福するためにも、
未来への希望がこもった花を選ぶのがおすすめです。
華やかなフラワーギフトを贈って、
新成人の方の門出を心よりお祝いしましょう。
日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。