
最短で
07月31日
にお届けできます。
対象商品をさがす
3~4月といえば、人事異動の時期です。日頃からお世話になっている上司の転勤・異動が決まったという方も多いのではないでしょうか。
上司の転勤・異動が決まった際は、送別会の準備と並行して、
お礼のプレゼント選び
も進めなければなりません。そこで今回は、上司が転勤・異動する際のプレゼントの選び方についてご紹介します。
感謝の気持ちが伝わりやすいものを選ぶ

プレゼントの中には、渡すだけで感謝の気持ちを伝えられるものもいくつかあります。
たとえば、普段もらう機会の少ない
花束やプリザーブドフラワーなど
は、送別の際、今までの感謝をこめて渡すプレゼントとして最適です。
また、情報収集をしたこと、プレゼント選びに時間をかけたことが自然と伝わるようなプレゼントもおすすめです。例えば、 上司の趣味に関するプレゼント を受け取った上司は「わざわざ自分の趣味について調べてくれたのか」とうれしくなるでしょう。
季節を意識したプレゼントもアリ
思い出に残るような、
季節に合ったプレゼント
も定番です。例えば、花束を贈る場合は、
その季節を象徴するような花
を中心に選ぶことをおすすめします。3~4月であれば、花束にスイートピーやユリなどを入れると良いでしょう。
また、花束でなくても、季節感を出すことは可能です。プレゼント自体を季節感に溢れたものにすることはもちろん、包装紙で季節感を演出することもできます。装飾的な細かい部分までこだわれば、感謝の気持ちが自然と上司に伝わるはずです。
使用頻度が高いものを贈る

普段使用する頻度が高いもの
も、プレゼントとして喜ばれます。
ビジネスマンであれば万年筆やボールペンなどの
文房具
がおすすめです。専門職の場合は、仕事に関する道具や器材などのプレゼントもお礼の品として選ばれています。
また、
靴下やハンカチ
、
ネクタイ
も、上司へのプレゼントとして人気です。ただし、靴下やネクタイは人によって好みが分かれるため、相手の趣味に合ったものを選ぶ必要があります。普段どのようなものを身に着けているのか事前に調べ、なるべく相手の趣味に合った色合いや柄を選びましょう。
値段に注意する

お礼のプレゼントを選ぶ際は、
値段が高くなりすぎないよう注意する
必要があります。
値段が高いプレゼントであれば、何でも喜んで受け取ってもらえるとは限りません。むしろ、負担に感じてしまう場合も多いでしょう。
感謝を伝えたい思いが強すぎて、かなり高価なものを上司にプレゼントする方がいます。しかし、プレゼントの値段が高すぎると、上司が「何かお返しをするべきでは…」と悩んでしまう可能性があります。
お礼のプレゼントを渡す側にお返しをもらう気持ちがなかったとしても、見るからに高価なプレゼントを受け取ると、多くの方はお返しをするべきでは、と感じてしまうものです。
上司へのプレゼントは、
選ぶ過程が重要
です。値段の高さはあまりプラス要素にはなりません。上司に気を遣わせない値段に抑えましょう。あまりにプレゼントの値段が安いと感じた場合は、複数のプレゼントを用意することをおすすめします。
おわりに
上司の転勤・異動の際に渡すプレゼントの選び方についてご紹介しました。
お礼のプレゼント選びは、相手の目線に立って考えることが何より大切です。
相手が贈られて喜んでくれるものについて、じっくり考えましょう。よく考えたことが伝われば、当たり障りのないプレゼントであっても喜んでくれるはずです。さらに感謝の気持ちを伝えたい場合は、
渡すシチュエーションにもこだわってみる
と良いでしょう。送別会などで渡すプレゼントはお世話になった上司へ感謝の気持ちを伝えられる最後のプレゼントです。後悔のないプレゼント選びを行いましょう。