• こんにちはゲストさま
母の日ギフト・プレゼント特集2024 Amazonギフトカードプレゼントキャンペーン
  1. 花・花束を贈るフラワーギフト通販の【日比谷花壇】
  2.  > 
  3. 花と緑で生活を楽しくするコラム
  4.  > 
  5. お盆の伝統行事「京都の五山の送り火」と「長崎の精霊流し」について

花と緑で暮らしを楽しくするコラム

  • メッセージ文例集
  • 花贈りガイド
  • 365日の誕生花・花言葉
  • オンラインショッピング

クイック配送

最短で04月28日にお届けできます。
対象商品をさがす

お花屋さんの手渡しお届け

全国送料無料
お花屋さんが手渡し
おまかせデザイン

全国お花屋さんネットワーク

「イーフローラ」で贈る

海外に花を贈る

日比谷花壇グループの「イーフローラ海外フラワーサービス」をご利用ください。
詳しくはこちら

お盆の伝統行事「京都の五山の送り火」と「長崎の精霊流し」について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
精霊流し

お盆は、先祖の霊が子孫の元に帰ってくる時期と言われています。お供え物をしたり、迎え火を焚いたりして祖先の霊を迎え入れている方もいるでしょう。お盆の時期には、全国でさまざまな伝統行事が開催されます。そこで今回は、お盆の伝統行事の中でも特に有名な「京都の五山の送り火」と「長崎の精霊流し」についてご紹介します。

「お盆」とは

精霊馬

「お盆」とは旧暦の7月15日を中心として行われる先祖供養の儀式です。お盆の期間は、新暦の8月13日の「迎え盆」から8月16日の「送り盆」までが一般的です。ただし、地方によっては旧暦通りに行うことがあるため、毎年日程が異なります。迎え盆の日は「迎え火」を焚いて先祖が迷わず家に来られるよう迎え、送り盆の日には「送り火」を焚き、先祖の霊を送り帰します。

お盆の時期に、玄関先などでキュウリの馬やナスの牛を見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。キュウリやナスで作られる馬や牛は、先祖の霊があの世とこの世の行き帰りに利用する乗り物として作られる精霊馬です。キュウリは足の速い馬に見立てられ、少しでも早く迎えたいという思いが込められています。一方、ナスは歩みの遅い牛に見立てられ、なるべくゆっくり帰って欲しいという思いが込められた精霊馬です。お盆の時期は、日本各地で数多くの伝統行事が行われます。各地の風習や宗派によって行事の内容もさまざまです。

京都の五山の送り火

京都の五山の送り火

毎年8月16日に開催される「京都の五山の送り火」は、「葵祭」「祇園祭」「時代祭」と並ぶ、京都の夏を彩る4大行事の1つです。 一般的に「送り火」は、お盆の最終日である「送り盆」に行われ、先祖の霊をあの世へ送り出す意味合いがあります。 京都五山の送り火の中でも、如意ヶ嶽(大文字山)で行われる送り火が最も有名です。その他に松ヶ崎西山・東山の「妙法」、西賀茂船山の「舟形」、大北山の「左大文字」、嵯峨仙翁寺山の「鳥居形」が京都五山を成しています。以前は「い」「一」「竹の先に鈴」「蛇」「長刀」などの送り火もありましたが、明治時代から昭和初期にかけてその数は徐々に減りました。

京都五山の送り火は、地元の方やボランティアの方の力によって受け継がれてきました。京都の町が「大文字」「妙法」「船」「左大文字」「鳥居」の順に送り火で彩られるこの日は、京都の夏の風物詩を一目見ようと、毎年数多くの方が訪れます。京都の五山の送り火は例年20時ごろから始まり、約1時間かけて燃え続けます。

長崎の精霊流し

長崎の精霊流し

毎年8月15日に行われる「長崎の精霊流し」は長崎市をはじめ、長崎県内各地で行われます。「精霊流し」は、盆前に死去した方の遺族が「精霊船」と呼ばれる船を手作りし、船を曳いて町中を練り歩き故人の霊を極楽浄土に送り出す伝統行事です。精霊流しは夕暮れ時から始まり、夜遅くまで続きます。

各家庭で作られる精霊船の大きさはさまざまで、竹や藁、板などが材料として使用されています。「船首(みよし)」と呼ばれる船体の先端部分には、家紋や家名、町名などを大きく記し、精霊船の中には故人の趣味に関する飾りを施します。長崎の精霊流しは、「ドーイドーイ」という掛け声や鈴の音とともに爆竹の音が大きく響き、隣の人の声が聞こえなくなる程です。爆竹が精霊流しで使用される由来には、中国の「彩船流し」の影響があります。爆竹には魔除けの力があると考えられており、精霊船が通る道を清める意味が込められています。また、その賑やかな雰囲気から祭りと勘違いする方もいますが、あくまでも精霊流しは故人を追悼する仏教行事の1つです。

おわりに

お盆の伝統行事である京都の送り火と長崎に精霊流しをご紹介しました。今回ご紹介しなかった行事の他にも、日本ではさまざまな伝統行事がお盆の時期に行われます。お盆は、先祖や故人の霊を家に迎えて供養する大切な日です。今年のお盆は少し足を延ばして、長きに渡って受け継がれているお盆の伝統行事を肌で感じてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • プライバシーマーク