
最短で
07月31日
にお届けできます。
対象商品をさがす
結婚生活が長くなると、夫婦の会話が少なくなったり喧嘩が多くなったりすることがあります。そのようなときは
結婚記念日
を有意義に過ごして、結婚した当初の気持ちを思い出し夫婦の絆を深めましょう。
そこで今回は、結婚記念日に本当に喜ばれるプレゼントや、結婚記念日の有意義な過ごし方についてご紹介します。
結婚記念日を祝う夫婦はおよそ半分

夫婦を対象にしたあるアンケートでは、「毎年結婚記念日を祝っていますか?」という問いに対し、約半数の夫婦が 「節目の年には祝っている」 と答えました。逆に「祝っていない」と答えた夫婦はおよそ15%で、 結婚記念日を全く祝わない夫婦はかなり少ない という結果が出ています。夫や妻の誕生日が結婚記念日にあたるため、必然的に祝っているという回答も多くありました。
また「結婚記念日にプレゼントを贈っていますか?」という問いに対しては 「毎年プレゼントを贈っている」 と答えた方がおよそ40%です。結婚記念日に贈ったプレゼントとしては 「夫婦での食事」 が最も多く、プレゼントを贈るよりも思い出作りを行う夫婦が多いことが分かります。ただし、バッグや財布などの普段から使える小物類を贈る方も多く、中には手紙や手作りのお菓子などを贈る方もいます。
結婚記念日に贈って喜ばれるもの

同じアンケートで「今まであげたプレゼントの中で最も喜ばれたものは何ですか?」と質問したところ、さまざまな回答が得られました。
「2人だけでゆっくり食事をする時間」
と答えた方もいれば、
「夫婦でお揃いの陶器の皿」
と答えた方もおり、贈って喜ばれたプレゼントは夫婦によって千差万別です。
しかし何といっても、結婚記念日に贈って喜ばれるものの代表といえば、
花
です。アンケートでも奥さんへ毎年花束を贈っているという回答がありました。
特にプレゼントとして人気がある
バラの花
には、女性ホルモンを活発にする、イライラを鎮めるなどの効果があると言われているようです。
少し変わったプレゼントを贈りたい場合は、
ボックスフラワー
がおすすめです。箱の中に花が入っているボックスフラワーは、サプライズ演出に適しています。普通の花束では物足りない方や、相手の驚いた顔が見たい方に人気がある結婚記念日のプレゼントです。
結婚記念日のプレゼントは
毎年贈り続けることが大切
であるため、自分が無理なく贈れるプレゼントを選びましょう。
また「結婚記念日にプレゼントを贈っていますか?」という問いに対しては 「毎年プレゼントを贈っている」 と答えた方がおよそ40%です。結婚記念日に贈ったプレゼントとしては 「夫婦での食事」 が最も多く、プレゼントを贈るよりも思い出作りを行う夫婦が多いことが分かります。ただし、バッグや財布などの普段から使える小物類を贈る方も多く、中には手紙や手作りのお菓子などを贈る方もいます。
結婚記念日の過ごし方

前述したように、結婚記念日に一緒に食事に行く夫婦はたくさんいますが、結婚記念日の素敵な過ごし方は食事以外にもあります。
例えば、
一緒に旅行に出かける
という過ごし方も人気です。結婚後は子育てや家事で忙しくなり、2人でゆっくりできる機会が作れません。特に奥さんが専業主婦の場合、家にいることが多く、何かとストレスが溜まりがちです。気晴らしの意味もかねていつもと違う場所に出かければ、奥さんもきっと喜んでくれるでしょう。
しかし、子どもが小さい頃は、旅行に行くこともなかなか難しいものです。そのような場合は、
自宅で小さなパーティ
を開いてみてはいかがでしょうか。子どもと一緒に祝うことはもちろん、子どもたちを寝かしつけた後に2人だけで特別な時間を過ごすこともロマンチックです。
他にも、思い出のデートの場所にもう1度行ってみたり、結婚式のビデオを見たりする過ごし方も良いでしょう。また、ヘリコプターで空中散歩をしたり、一緒に登山をしたりと、一風変わった結婚記念日の祝い方をする夫婦もいます。
おわりに
思い出に残る結婚記念日の過ごし方についてご紹介しました。
結婚記念日は、2人が永遠の愛を誓った日です。
結婚記念日に結婚当時の気持ちを思い出すことにより、再び絆を深めましょう。