カラフルで陽気な春の色を感じさせる花、「チューリップ」。
赤、ピンク、黄色や紫など、豊富な花色と咲き方を持つチューリップは、
春を代表するお花として私たちを楽しませてくれる人気のお花です。
恋愛にまつわる伝説も多く残っているため、大切な人への愛を伝える贈り物としてもよく選ばれています。
◆花言葉◆
チューリップ全体では「博愛・思いやり」など。
花色によって花言葉が異なり、赤は「愛の告白」、紫は「永遠の愛」などがあります。
◆特徴◆
チューリップはトルコを原産地とするユリ科の植物です。
日本には江戸後期に伝わり、「ぼたんゆり」と呼ばれていた時期もありました。
世界中で愛されるチューリップは、これまでに多くの品種が開発され咲き方にも一重咲きや八重咲き、フリンジ咲きなどがあります。
また、愛にまつわる花言葉が多いため、1月31日「愛妻の日」には奥様への愛を伝える贈り物にとして人気を集めています。
チューリップを使った花束
チューリップを使ったアレンジメント
◆置く場所◆
- 切り花は、エアコンの風が直接当たらない涼しい場所が理想です。
◆水遣り◆
- お水は水が濁る前に交換しましょう。切り花用鮮度保持剤を使うとより長くお花を楽しめます。
- 葉を水に浸けたい場合は水替えを早めに行ったり、早めに葉を交換してあげるとよいでしょう。
今月のテーマ チューリップ
チューリップを飾る時はそのまま縦に飾ってみても素敵ですが、チューリップの茎の曲線ラインを活かして飾ったり葉も利用して飾ってみてもまた素敵に飾れたりします。
Point1
チューリップの茎の曲線ラインを活かして飾る場合、余分な葉は綺麗に切り取ってあげると良いでしょう。
その際、花の固定が困難な場合や、茎の長さが足りない場合などには花束状に花を束ねて飾ってみるのもよい方法の一つでしょう。
また、翌日になると茎が曲がり花が上を向く性質があるので、飾るタイミングに注意をすると良いでしょう。
Point2
鮮度保持の観点からはチューリップの葉は水に浸けない方がベターですが、デザイン上、葉を水中で使っても良いでしょう。その場合は、早めに水換えを行ったり、切り花専用の鮮度保持剤などを使うと良いでしょう。