自宅で楽しむ 季節の花と緑を楽しむ 12月 シクラメン|フラワーギフト通販

自宅で楽しむ 季節の花と緑を楽しむ 12月 シクラメン|フラワーギフト通販

冬の鉢植えの女王と呼ばれる「シクラメン」。
花色が豊富で赤やピンク、白といった定番の色から紫やクリーム色といった色も
見られるようになりました。
寒い冬を彩るお花として、贈り物としても大変人気のお花です。

豆知識

◆花言葉◆

「はにかみ」「内気」など。
下向きに咲くシクラメンの花が、恥らっているように見えることに由来します。
また花の色によっても異なり、ピンクは「あこがれ」、
白は「清純」などの花言葉があります。

◆特徴◆

シクラメンはサクラソウ科シクラメン属の植物で、地中海沿岸地域原産のお花です。
冬になるとフラワーショップの店頭には色とりどりのシクラメンが並び始め、冬の鉢物の代表格と言われています。
最近では、青みがかった紫が上品なブルーシクラメンや、花弁の縁に細かい切れ込みが入ったフリンジ咲きのものなど多様な品種が登場しています。
冬に美しいシクラメンは、大切な方への特別な贈り物としてもおすすめです。

一般的なダリア

一般的なシクラメン

フリンジ咲きのシクラメン

フリンジ咲きのシクラメン

◆置く場所◆

  • よく日の当たる窓辺などに置き日に当てると花つきがよくなります。暑さと寒さに弱いので、室内に置く場合は暖房が効いている部屋は避け、夜間の窓際などは冷え込みに注意が必要です。生育適温は10℃前後(5~15℃)が理想です。

◆水遣り◆

  • 《底面給水の場合》
    鉢カバーから取り出して、鉢の横にある小窓から鉢に水を補給します。水が無くなる前に補給します。
  • 《底面給水ではない場合》
    土の表面が乾いてきたら鉢底から流れてくるまで、たっぷりと水をやり、鉢皿に残った水は捨ててください。
    水をやる際、水は球根と葉っぱに水がかからないようにします。口の細長いジョウロや水差しが便利です。

日比谷花壇トップデザイナー 福井崇史の花と緑の講座

今月のテーマ シクラメン

シクラメンの夏越しは少し難しいのですが、ポイントを押さえて育てると春まで咲き続けます。
その間、切り花として楽しむこともできます。
茎が短く、繊細なため、切り花としての流通は殆どありませんが、ご自宅の花鉢から摘んで飾ることは難しくありません。
花鉢から1~2輪摘んで、縦長で口が狭い小瓶に生けると簡単です。
鮮度保持剤を水に混ぜ、涼しい所に飾るとより長持ちします。

福井崇史

ポイント

Point1 ~鉢植えの場合~

置き場所 、水やりについては豆知識に書いてある通りですが、花が枯れてきたら、その花の茎の根元を捻って、茎ごと取ると良いです。
枯らしてしまうというお声も耳にしますが、管理のポイントを押さえて長い間お楽しみください。

Point2 ~切り花の場合~

手軽に一輪挿しに飾った可憐な感じも素敵ですが、数鉢お持ちの場合にはまとめて飾っても素敵です。
まとめて飾る場合は複色タイプの花だと、全体が一つになり過ぎず、個々の存在感が引き立ちます。
茎は短くやや地味なので、見えないように飾るとより華やかに飾れます。
まとめて飾るときは、吸水性スポンジに挿してアレンジメントのようにも飾れますが、茎が軟らかく潰れやすいので、一輪挿しを密に並べるように飾るとより長く楽しめます。
画像は、シクラメンの花とくるみボタンで作った年賀状デザインです。

シクラメンのアイテムはこちら

上へ戻る
  • instagram
  • line
  • x