家族で祝うお正月の食卓
TABLE DECO -NEW YEAR WITH FLOWERS-
新しい年のはじまりは晴れやかに。今月は、家族で祝うお正月の食卓コーデをご紹介。
旬のお花とともに季節のイベントを楽しみましょう。

1月のイベント『お正月』
本来「正月」とは新年最初のひと月のことを指しますが、現在は1月1日から7日の「松の内」や15日の「小正月」までが、一般的に「お正月」と呼ばれています。この期間に飾られる「正月花」にはざまざまな種類の花が使用されており、それぞれに縁起がいいとされる理由が!
FLOWER’S POINTでもこの時期におすすめの『縁起のいいお花』のご紹介をしますので、チェックしてみてくださいね!
ご自宅に飾られている正月花にも縁起がいいとされる理由があるかもしれません。是非この機会に調べて、知識も取り入れながら、素敵な1年の始まりを過ごしてみてはいかがですか。
STYLING’S POINT
今回のテーマは、『家族で祝うお正月の食卓』。
テーマカラーは、「赤×白×ゴールド」。伝統的に祝い事で使われるこちらの3カラーを基調としてスタイリングしました。
日本人のお正月に欠かせないおせち料理は、美しい料理の色を活かすため、シンプルな有田焼の食器を合わせて。菊の花をモチーフにしたお皿や赤色の小皿は、お正月の食卓に華やかさをプラスしてくれます。
テーブルの中央にはお祝いの席にぴったりな赤×ゴールドのプレートを。枡に活けたアレンジメントを数個飾るだけで、簡単!モダンスタイルが完成。
旬の花やお正月雑貨を飾るだけで、いつもの食卓が季節感じる食卓に。

FLOWER’S POINT①
今回は、手軽にお正月感が出せる「枡」を使ってアレンジメントを作りました。枡は「益々反映する」という意味を持ち、縁起物でもあります。小ぶりなサイズで少量のお花でも楽しめるので、初心者の方でもチャレンジしやすい素材です。一つだけだと少し寂しいので、複数用意するのがおすすめです!
枡にお花を活けるときは、枡の真ん中ではなく中心から少しずらして入れることで、簡単にこなれ感が!空いたスペースにモス(苔)を敷くと、より和風にオシャレに仕上がります。複数作る場合は、お花の内容を変えてバリエーションを楽しんでみてくださいね。お庭に椿の木や冬のお花がある方は、一枝切って飾ってみるのもオリジナル感が出るのでおすすめですよ。

FLOWER’S POINT②
今回は、冬におすすめの「縁起のいいお花」をご紹介します。
『ナンテン』...難転(難を転じて福となす)
『コチョウラン』...花言葉「幸福が飛んでくる」
『キク』...邪気を払うとされ「不老長寿」の意味を持つ
『マツ』...常緑樹で冬でも凛々しい姿を保つ事から『長寿・延年』の意味を持つ
他にも縁起がいいとされるお花が沢山ありますので、ご興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。
FLOWER’S POINT①でご紹介したようにアレンジメントで楽しんだり、一輪挿しで楽しんだり。新年もご自身のライフスタイルに合わせて、花と素敵なおうち時間をお楽しみください!

お正月の装いを整えて幸せな新しい年を迎えましょう!
ご家族やご友人、大切な方と迎える『お正月』。一年の始まりに。お家の中に華やぎを与えてくれるお花を飾って、新春の慶びをわかちあいましょう。皆様にとって良いご縁で結ばれる一年となりますように。
- Special thanks to… 1616 / arita japan by 百田陶園
-
-
有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでとは異なるデザインアプローチを試みた新しい有田焼ブランド「1616 / arita japan」の食器をテーブルコーディネートに使用させていただきました。
今月使用したコレクションはこちら!
・ 1616 / TY "Standard"
・ 1616 / S&B "Colour Porcelain"
最新情報は 1616_arita_japan をチェック!