期間は世界中で様々で、日付も習慣も異なります。
日本
子どもが母親に感謝の気持ちをこめて、プレゼント、カーネーション、メッセージなどを贈ります。
アメリカ
母の日が始まったのはアメリカで、ある女性が亡くなった母親を追悼したいという思いからカーネーションを贈ったことが、母の日の始まりと言われています。
オーストラリア
オーストラリアでは、菊の花を贈ります。母の日は、オーストラリアでは一大イベントで、道路沿いに花束を売っている人の姿がみられます。
イタリア
近年、イタリア国内の主な広場では、母の日になると"アザレアの花の鉢植え"が販売され、その収入の一部はがん研究のために使われるといった催しが毎年のように開かれています。
フィンランド
花はミニバラを花屋で買うのが一般的ですが、それよりもっと素敵な母の日の花は、「Vuokko-ヴォッコ」という二輪草の野の花だそうです。
子どもたちは当日朝に、家の庭や裏の森などから摘んできて、お母さんにプレゼントします。
また、ゆっくりベッドにいる母親に、家族がベッドまで、母の日のプレゼントと一緒に朝食を運んで来てくれる習慣があるそうです。
トルコ
母の日の合言葉は「母の日おめでとう!(Anneler Gununuz Kutlu Olsun!)」。日本のように「お母さん、ありがとう!」とは少し意味合いが異なります。
子供の日や敬老の日と同様、子供のいる女性全てに対して「おめでとう」の言葉を伝え合います。
プレゼントは、花であっても色を問わず誕生日プレゼントのように好みによって、小物や衣類等さまざまな贈り物が選ばれます。
3月
イギリス
母の日は、イースター・サンデー(3月21日から4月24日の間)の2週間前の日曜日に行われています。
しかも、単純に2週間前に日曜日に行うのではなく「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」が正確な母の日だそうです。
ルーマニア
「母の日」というよりは「女性の日」として3月8日となっています。この日は小さい子供からおばあちゃんまで花や小さなプレゼントをもらう習慣があります。
エジプト
母の日は3月21日です。3月になると、街角にはコップ一式、お盆やスカーフなど母の日のプレゼントになりそうなものが並び始めます。
国民的なイベントとして楽しんでいるようです。
5月
ネパール
4月末~5月上旬の1日が「母の顔を見る日」です。母親に甘いお菓子、タマゴ、果物などのプレゼントを贈ります。
ハンガリー
5月の第1日曜日に行われています。ルーマニアと同じように、「女性の日」として祝われており、小さい子供からおばあちゃんまでがお花や小さなプレゼントをもらえる日だそうです。
韓国
5月8日は「父母の日」です。韓国語は「父の日」と「母の日」を一緒に行ないます。韓国で1番喜ばれる人気のプレゼントは「お金」だそうです。
フランス
5月最後の日曜日が母の日です。フランスでも、この日に母親にプレゼントする人が多いのですが、プレゼントはカーネーションという決まりはありませんが、日頃お世話になっている母に感謝の気持ちを表すという点では、日本と違いはありません。
8月
タイ
タイ・シリキット国王妃の誕生日(8月12日)を母の日としています。王妃がお生まれになった金曜日の色は、『水色』と決められており、母の日にはタイ国民は、自分の母親や王妃さまへの尊敬や感謝の気持ちを表すために、こぞって水色の服を着ます。お母さんに贈る花は、ジャスミンです。
10月
アルゼンチン
第3日曜日が母の日です。アルゼンチンでは季節の花束やその他の贈り物をします。また、子どもに限らず、知人同士がお互いに「母の日おめでとう!」とお祝いを言い合う習慣があります。
国によって日付は違いますが、お母さんに感謝する気持ちは世界の国々で同じなのでしょうね。