お手入れ方法 花鉢

つぼみが花開く姿や、日々表情を変える様子は、日々の生活を華やかに彩ってくれます。太陽の光を浴びていきいきとした花たちの様子を見ることが、いつのまにか毎日の楽しみに加わります。
長くお楽しみ頂くためには
水やり
夏場は土の表面が乾いたら水をあげましょう。
冬は土の中が乾いていない場合もあるので表面が乾いてから、2、3日後にあげましょう。あげる際は鉢の底から水が出るくらい十分に与えますが、鉢皿に水がたまったままの状態は根腐れをおこしますので、頻繁にすてるようにしましょう。
植物の種類や、花数、葉の枚数などにより水の代謝量(または消費量)が異なりますので鉢表面の土の状態を観察し季節、気候に合わせた水やりのペースを探す事がコツです。
置き場所
屋内で管理が必要な花鉢の場合、日当たりの良い場所に置きましょう。
ただし春から夏に向けて直射日光が強くなってくると同じ場所で管理しても葉の色が変色してしまう(葉焼け)事がありますので、レースカーテンなどで遮光したり、置き場所を変えたり工夫が必要となる場合があります。
屋外で管理が必要な花鉢の場合、日当たりの良い場所や風通しの良い場所に置きましょう。地面に直接置くのではなく、スノコやレンガ、ガーデニング用のシェルフなどで鉢上げすると良いでしょう。また、葉焼けしやすい植物は直射日光を避け、半日陰で管理することをおすすめします。
お手入れのコツ
花や葉が枯れた部分はつみ取ってあげましょう。
但し、その際に無理やりつみ取ると茎に傷がついたり折れてしまう場合がありますので、不慣れな場合は清潔な鋏などで切り取ってあげても大丈夫です。
不要な花や葉を取り除く事によって、水分や栄養がこれから必要となる部位にまわり「株」にとって効率が良くなり沢山の花を長く楽しめるようになります。
また、満開の花を長い間そのままにして楽しむと「株自体」のエネルギー消費が増加し、「株自体」を弱らせてしまいますので、できれば花が満開になるまえに切り取り「切花」として楽しんで頂くことがおすすめです。
贈る時のポイント
お庭をつくることが好きな方や、お花を育てることが大好きな方には最適なギフトです。
ただし、お見舞いには根のついたプレゼントが嫌われる事もございますので、花鉢を贈ることは避けたほうが良いでしょう。
(※鉢物は「根付く=寝づく」という語呂合わせから、お見舞い用には避けた方が無難です。)

母の日の花を
スタイルからさがす
母の日のお花
スペシャルコンテンツからさがす
母の日とお花に関するおすすめ記事

2024年は人気ランキングに頼らない!母の日ギフト選びのコツとポイント
「喜んでもらいたい」という思いが強いほど、母の日のプレゼント選びには時間がかかりますね。

母の日の珍しいギフト・プレゼント特集
毎年母の日はカーネーションをプレゼントしているけど、たまにはほかのものを贈りたい…と思っている方も多いのではないでしょうか。

母の日におすすめの実用的なプレゼント・ギフト
毎年母の日にはカーネーションなどのお花をプレゼントしているけれど、毎年似たようなものになっていてマンネリを感じている方、どんなものを母の日のプレゼントにして良いか悩んでしまう方も多いと思います。

実母と義母、母の日のプレゼント相場は?義理母への母の日の贈り方
結婚して夫の母と自分の母の「2人の母」を持つようになると、母の日のプレゼントを考える楽しみも悩みも2倍に。

【母の日】亡き母へ贈る花特集
お母さんへの感謝について、多くの人が改めて考える母の日。亡くなったお母さんを偲んで、お母さんが喜ぶようなお花やプレゼントを贈りたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

初めての母の日のプレゼントに買いたい花の種類(スタイル)について
日常的に花を買う機会がない方にとって、初めて花をプレゼントする際は戸惑うことも。初めての母の日におすすめのフラワーギフトについてご紹介します。

母の日に贈る花の種類は何が良い?生花店での花の買い方・選び方
母の日のシンボルと言えば、赤いカーネーションですが、他にはどのような花が選ばれているのでしょうか。

2024年の母の日はいつ?母の日の由来や歴史とは?
毎年、母の日は5月の第2日曜日で、ゴールデンウィークが空けてすぐの5月の初旬~中旬頃です。

なぜ母の日にカーネーションを贈るの?カーネーションの色の意味と由来
5月の第2日曜日は母の日です。母の日にはカーネーションを贈る習慣が定着していますが、この習慣はいつどのように始まったのでしょうか。