ご来店ありがとうございます。
当ページの2023年敬老の日フラワーギフトサービスは終了いたしました。

オンラインメンバー・メルマガメンバーだけに
お得な情報やネット限定商品をいち早くお知らせします!
この機会にぜひご登録ください。

■オンラインメンバーに登録する>>

初めて贈る敬老の日ギフト 初めて贈る敬老の日ギフト

敬老の日ギフトに悩む若い男女

毎年、敬老の日にはおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントを贈っているご家庭が多いでしょう。家族と同居しているあいだは両親や年長者が手配してくれているかもしれませんが、その環境が変わった場合、自分自身で用意する必要があります。

今年は自分の手で敬老の日のギフトを選んでみようかな?でも、何をどんなふうに贈ればいいかわからない…。そんな方に向けて、ここでは気軽に贈れて喜ばれるおすすめのプレゼントとともに、予算相場、贈る際に心掛けたいことなどをご紹介します。

初めての敬老の日ギフトにおすすめのプレゼント

敬老の日ギフト

初めての敬老の日には、どんなプレゼントを選べばいいか悩んでしまいますよね。そんなときは「気軽に渡しやすく」「贈られた側が飾りやすく」「誰もが喜ぶ定番の」アイテムを選んでみましょう。

日比谷花壇がおすすめする初めての敬老の日ギフトは、以下のラインナップです。

スタンディングブーケ・フラワーアレンジメント

スタンディングブーケとは、鮮度保持剤入りのエコゼリーが入ったカップにお花を活けてラッピングしたもので、花瓶の用意や水替えが不要。そのまま飾れてお花の初心者に優しい花束です。

またフラワーアレンジメントはお花とセットになっている器の中に水を含ませた吸水性スポンジを入れ、そこにお花を生けたもの。こちらも花瓶いらずで、届いてすぐに飾ることができます。

お花はそこにあるだけで、お部屋の空間や見る人の心を明るくし、華やぎを与えてくれる特別なアイテム。ですが最初は、おじいちゃん・おばあちゃんの家に適したサイズの花瓶があるかが心配だったり、お花のお世話で負担をかけてしまわないか不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。スタンディングブーケやフラワーアレンジメントは、そんな方にぴったりのアイテムです。

そのまま飾れるブーケ「和華」

そのまま飾れるブーケ「和華」

バラやマム(菊)、カーネーション、ヒペリカムなどをふんだんに使い、華やかで落ち着いた雰囲気の和風のブーケです。お手入れが簡単でそのまま飾れるスタンディングブーケの人気商品。長寿のお祝いの贈り物にもおすすめです。

そのまま飾れるブーケ「茶色ネクタイのサラリーマン」

そのまま飾れるブーケ「茶色ネクタイのサラリーマン」

オレンジやイエロー、グリーンを基調にした爽やかな色調のお花を使い、ネクタイ姿の男性をイメージしたチャーミングなスタンディングブーケ。まだまだ仕事に励む元気なおじいちゃんはもちろん、おしゃれ好きでダンディなおじいちゃんへのプレゼントにもぴったりです。

※「T」から始まる品番には敬老の日カードはお付けできません。ご了承ください。

アレンジメント「秋の彩」

アレンジメント「秋の彩」

スプレーバラやカーネーション、ナデシコなどをたっぷりとあしらい、優美な赤とピンクをメインに上品にまとめた秋のアレンジメントです。その華やかでゴージャスな色と装いから、古希や喜寿といった長寿祝いの贈り物としてもよく似合います。

花鉢

園芸やガーデニングが趣味であるなど、お花を育てることが好きなおじいちゃん・おばあちゃんにおすすめしたいのが花鉢です。美しい花を咲かせる鉢植えは、少しずつ花開く様子や日ごとに移り変わる姿で飽きさせず、長く続く育てる楽しみを感じさせてくれます。

初めての敬老の日のプレゼントには、この時期に見頃を迎える季節のお花を選ぶと良いでしょう。また鉢のサイズは、複数あっても邪魔にならず、置く場所を選ばない大きさである4号鉢(直径12cm)か5号鉢(直径15cm)がおすすめです。

コンテナプランツ「オータムガーデン」

コンテナプランツ「オータムガーデン」

色とりどりの秋の花を1つの鉢で楽しめる、ボリュームたっぷりの季節の寄せ植えセットです。秋を感じさせるナデシコに、星のような花を咲かせるペンタス。カラフルな花が鮮やかなケイトウや、可愛らしいミニバラ、緑の葉に白い斑(ふ)が入ったセキショウを環境にも優しい鉢に集めてお届けします。

八重咲リンドウ「桜孔雀」(4号)

八重咲リンドウ「桜孔雀」(4号)

「桜孔雀」は花びらを幾重にも重ねた八重咲きが特長で、可愛らしいピンク色の花が次々と花開く、やさしい風情の人気品種です。リンドウ生産日本一の岩手県で大切に育てられました。花言葉は「愛情」「正義感」「誠実」と、敬老の日にぴったりの花鉢です。

木瓜「紅白長寿梅」

木瓜「紅白長寿梅」

陶器に植え込まれた可愛い木瓜の花「長寿梅」。その縁起のよい名前から敬老の日にぴったりな品種ですが、今回はさらに特別な紅白咲きに仕立てました。初春から春に梅の花に似た紅白の愛らしい花を咲かせます。もともと日本に自生しているため、丈夫で花つきもよく、育てやすく長く楽しめる花木です。

プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワー

プリザーブドフラワーとは、保存液や着色料を用いて生花に特殊加工を施し、そのみずみずしい美しさを長期間楽しめるように作られたお花。アーティフィシャルフラワーは精巧に作られた造花で、高いクオリティに基づく鮮やかな発色やユニークなデザインが魅力です。

どちらも生花では存在しないような豊富な色合いが楽しめるほか、水替えなどのお世話が不要なので、おじいちゃん・おばあちゃんにお世話の負担をかけません。インテリアとして長く楽しんでもらえ、旅行好きで留守がちのおじいちゃん・おばあちゃんにもぴったりです。

またプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーは、長く残せることから縁起の良いイメージがあり、長寿のお祝いにも喜ばれます。気軽に贈れて、かつ記念となるプレゼントにもふさわしい万能なアイテムです。

プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「福来朗(ふくろう)」

プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「福来朗(ふくろう)」

「福が朗らかに来る」という縁起の良い語呂合わせを持ち、長寿祝いに定番のふくろうを花器にしたプリザーブドフラワーアレンジメントです。秋を代表するお花であるリンドウやマムと合わせて和風にデザインしました。シックな装いなので、和洋どちらのお部屋にも似合います。

プリザーブドフラワーアレンジメント「あかね」

プリザーブドフラワーアレンジメント「あかね」

バラやアジサイ、カスミソウ、グリーンをあしらい、華やかさのなかに和テイストを取り入れたプリザーブドフラワーのアレンジメントです。お花と一緒にあしらった組紐がリボンのように可愛らしく、洋風・和風どちらのお部屋にも合うデザインでお届けします。

※「T」から始まる品番には敬老の日カードはお付けできません。ご了承ください。

プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「エクラ」

プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「エクラ」

大人っぽさのなかにも可愛らしさを込めたプリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント。シンプルな黒のボックスを開けると、真っ赤なバラをメインに、落ち着いた色合いの花々が顔を覗かせます。還暦のお祝いの贈り物としてもおすすめです。

※「T」から始まる品番には敬老の日カードはお付けできません。ご了承ください。

洋菓子・和菓子

洋菓子や和菓子といった「消えもの」は、気軽に贈れて相手の負担にならず、お祝いの品の定番です。普段、自分自身のためにはなかなか買わないような上質な品を選べば、お菓子を楽しむおじいちゃん・おばあちゃんに素敵な時間をプレゼントすることができるでしょう。

ポイントは、ちょっとした贅沢感を味わえる人気のブランドや老舗の洋菓子・和菓子を選ぶこと。また家族や友人同士で楽しめるように、小分けになっているアイテムもおすすめです。さらに、敬老の日がある9月半ばはまだ暑さが残っている時期なので、ある程度日持ちのするお菓子を選ぶようにしましょう。

菓匠三全「萩の月5個入り」とリンドウ(青)のセット

菓匠三全「萩の月5個入り」とリンドウ(青)のセット

宮城野の空に浮かぶ名月をかたどった仙台銘菓「萩の月」。ふんわりとしたカステラで、まろやかな口あたりのオリジナルカスタードクリームをたっぷり包みこんだやさしい味わいは、誰からも愛される一品です。秋のお花・リンドウの花鉢をセットにしてお届けします。

ヨックモック「カドー ドゥ ロートンヌ」とアレンジメントのセット

ヨックモック「カドー ドゥ ロートンヌ」とアレンジメントのセット

長年愛される「シガール」のプティサイズのほか、栗を使った「サブレ マロン」やさつま芋の「サブレ パタト ドゥース」を詰め合わせた季節限定セットです。パッケージには秋の花であるコスモスとダリアがあしらわれ、優しい色合いのオレンジ系のアレンジメントとともにお届けします。

敬老の日ギフトはいつから贈るの?

祖母と孫

敬老の日をいつからお祝いするべきか、おじいちゃん・おばあちゃんが何歳になったタイミングからなのか、明確な決まりはありません。

日本で敬老の日の始まりとされているのは、1947年9月15日の「としよりの日」に開催された「敬老会」で、そこでは55歳以上の人を対象としたようです。しかし国連の世界保健機関(WHO)では、「高齢者」は65歳以上の人であると定義しています。このように基準はまちまちですが、あくまで年齢の面からの目安を考えるなら、長寿祝いのなかでも最初に祝われる還暦・60歳くらいからが良いかもしれません。

それ以外にも、贈る側が人生の転換期を迎え、両親や祖父母の年齢や関係を考え直したときに贈られるようになる場合もあります。

就職・転職・結婚などで独立したとき

就職や転職、あるいは結婚などで実家から独立したタイミングで、敬老の日のプレゼントを自分で選ぶようになる方もいるようです。

敬老の日をはじめとしたお祝いのギフトは、家庭ごとに贈ることが多いもの。実家では両親や年長の家族が代表して選んでくれていた、という方も多いでしょう。しかし独立し世帯を移すタイミングというのは、人生の節目・転機でもあります。そんなときに自分自身の手で、おじいちゃん・おばあちゃんへこれまでの感謝を伝えるというのは、きっと良い機会になることでしょう。

初めての孫が生まれたとき

そもそも敬老の日は「年長者を敬愛し長寿を願う」行事なので、両親や義両親、あるいは親戚やお世話になった方をお祝いすることもあります。ただ、一般的には初めての孫ができたタイミングで、孫の立場から「おじいちゃん・おばあちゃん」にプレゼントを贈ることが多いです。その場合は、赤ちゃんの成長を感じられる写真を収めたアルバムやフォトブック、写真や手形をプリントしたグッズやお菓子などを贈ったり、家族で食事に出かけたりして記念となるイベントにしても素敵ですね。

定年退職したとき

満60歳は還暦を祝う年ですが、多くの人は同時に職場で定年退職を迎えます。

2021年の高齢者雇用安定法の改正により企業には65歳までの雇用確保が義務づけられ、同時に65歳から70歳までの就業機会の確保も努力義務として定められました。しかし現在でも60歳で一旦退職したのち、希望者が再雇用される決まりになっている企業が多くあります。人生の大きな節目を迎え、これからの人生の在り方を考え直すタイミングは、おじいちゃん・おばあちゃんや両親のこれまでの苦労をねぎらい、感謝を伝える敬老の日ギフトを贈り始めるひとつの良いタイミングと言えるでしょう。

長寿のお祝いを迎えたとき

日本には、古くから60歳・70歳・80歳と節目の年齢を迎えるごとに長寿のお祝いをする風習があります。この長寿のお祝いは、敬老の日と同じタイミングで祝われることも多くあります。

60歳で迎える「還暦」や70歳の「古希」、77歳の「喜寿」といった年齢は、ちょうど定年退職を迎えたり孫ができたりする年代でもあり、敬老の日を祝い始めるのにもちょうど良いタイミングです。その他の長寿祝いの数え方やお祝い方法についての詳細は、こちらのコラムを参照してください。

初めて贈る敬老の日ギフトの予算相場

予算に悩む女性

敬老の日のプレゼントの予算相場として、もっとも多く見られる金額は3,000~5,000円ほど。 その次に多いのが、5,000~10,000円と言われています。決まりがあるわけではありませんが、贈る側・贈られる側双方の負担にならず快くやりとりできる金額として、このあたりが一般的な相場のようです。

また、おじいちゃん・おばあちゃんが定年退職を迎えたり、還暦・古希・米寿など節目の長寿祝いにあたる年には、「これまでお疲れさま」「これからも元気で長生きしてね」という願いを込めて、10,000円以上の特別なギフトを贈ることも。このときは、家族や親族で予算を決め、それぞれ分担して贈るのもおすすめです。

とはいえ敬老の日は1年限りではなく、この後もずっと続いていくもの。そして何より大切なのは感謝の気持ちを伝えることです。あくまで無理のない範囲でプレゼントを選ぶようにしてください。

敬老の日ギフトを初めて贈る際のマナー・注意点

敬老の日ギフトは選ぶ際にいくつかマナーや注意点があります。プレゼントは相手が受ける印象や解釈によって反応が変わってしまうもの。せっかくのプレゼントを存分に喜んでもらえるよう、以下の点に注意してください。

注意点①:NGアイテムを選ばない

敬老の日などお祝いのプレゼントを選ぶ際、贈ってはいけないタブーなアイテムがあります。親しき中にも礼儀ありとして、以下のNGアイテムには気を付けましょう。

  • 「死」を感じさせるもの、縁起の悪いもの(櫛など)
  • 寝具やパジャマ
  • 靴下・スリッパなど足で履くもの
  • 下着類
  • 現金・金券類

贈答品のタブーは、基本的に「その品物を贈ることで相手にどんなことを連想させるか」が元になっています。

たとえば「櫛」は語呂合わせが「苦」「死」を連想させます。寝具やパジャマは「寝付く」「寝たきり」のイメージに繋がり、現金やそれに準じる商品券などの金券類は、人によっては「お小遣いを与えられている」「直接的すぎて失礼」と感じる場合があります。またプライベートな下着類や「踏みつけて使用する」スリッパや靴下なども、目上の方には失礼にあたるとされています。

こういったことが気にならないおじいちゃん・おばあちゃんだったり、先方から「これが欲しい」と指定された場合以外は避けた方が無難でしょう。

注意点②:お供え用のお花は贈らない

白やパープルを基調とした花束やアレンジメントは素敵ですが、お供え用として作られている場合があります。「プレゼントしたお花がお供え用だった!」というのは、あまりお花を贈ることに慣れていない方がやってしまいがちなミスのひとつ。ネットショップで購入する際は商品説明に「お供え用」「お供え花」などの記載がないか注意し、実店舗の場合は、気になるようならお店の方に確認してみてください。

注意点③:プレゼントにはメッセージカードを添えて

敬老の日のプレゼントで何より重要なのは、おじいちゃん・おばあちゃんへ「ありがとう」の気持ちを伝えることです。そのためには、言葉にして伝えることも大切にしてみてください。

おじいちゃん・おばあちゃんと離れて暮らしていたり、電話や対面で伝えるのが気恥ずかしいなら、直筆のメッセージカードをプレゼントに添えてみては。LINEやメールなどでも気持ちは伝えられますが、形として手元に残り、温かみの伝わるカードの方がより喜んでもらえるでしょう。

まとめ

ここまで、敬老の日に気軽に贈れるおすすめのプレゼントとともに、予算相場、贈る際に気をつけたいマナーや注意点などをご紹介しました。

おじいちゃん・おばあちゃんや両親が人生の節目を迎えた際には、それを敬老の日としてお祝いすることになります。また自分自身の環境が変われば、これまで家族にまかせていた敬老の日のギフト選びを主体的に行う必要もあるでしょう。大切な家族へ改めて感謝の気持ちを伝えることのできる機会として、このコラムを参考に、ぜひ喜ばれる「初めての敬老の日ギフト」を贈ってください。

お届け日指定の受付9/10(日)23:59まで ご注文の受付9/15(金)23:59まで
敬老の日人気ランキングはこちら

敬老の日
お花の予算からさがす

敬老の日とお花に関するおすすめ記事

敬老の日について知りたい

敬老の日にはどんなプレゼントを選ぶ?

敬老の日に贈るお花のおすすめは?

敬老の日と一緒に楽しむお月見について

敬老の日のお花のお手入れアドバイス

お花を長く楽しんでいただくため、日比谷花壇専属のフラワーデザイナーが
水やりの頻度やお手入れ方法などを、お花のスタイル別にご紹介いたします。
お花のお手入れアドバイス

配送料金

商品1点につき、全国一律 配送料1,100円(本体価格1,000円)をいただきます。
※配送先が同一の場合でも、商品1点ごとにご負担いただくことをご了承ください。

お届けについて

お届けカレンダー

9/10(日)までのご注文で、期間内のお届け日を指定できます。9/11(月)~9/15(金)のご注文で、期間内のいずれかの日にお届けいたします。(日付指定不可)

※一部の商品は異なる場合があります。

お支払い方法について

クレジットカード

ご利用いただけるカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースとなります。

VISA、MasterCard、JCB

後払い(NP決済)

商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で
後払い(NP決済)できる安心・簡単な決済方法です。

NP後払い 商品確認後、請求書で「後から」お支払い

Amazon Pay

Amazon PayはAmazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報を使って
ご注文いただけるサービスです。

Amazon Pay

日比谷花壇について

日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。

  • プライバシーマーク