
敬老の日ギフトに何色のお花を贈るか迷ったら?
おじいちゃん・おばあちゃんに敬老の日のお花を贈ろうとして、「いったい何色のお花を選べばいいんだろう?」と悩んだことはないでしょうか。
基本的には、
【おじいちゃん・おばあちゃんの好きな色】
か、
【長寿祝いの風習で決まっているお祝いの色】
のお花を選ぶことをおすすめします。
しかし、好きな色もわからないし、特定の長寿祝いあたるような年齢でもない場合は、ちょっと困ってしまうかもしれません。
そんなときに参考にしていただきたいのがこちらの情報。実は、
「お年寄りが好みやすい色」
というのが科学的に分かっているそうです。
一般的に、高齢になると色の見え方が変わってくると言われています。年齢を重ねるにつれ、目の中の水晶体が黄色がかって霞んでくるため、黄色や彩度の低い色は見えにくくなります。結果として、黄色の反対色である、
【彩度の高い青や緑】
といった
寒色系の色
が相対的に美しく見え、好まれるやすくなるというのです。
このことを踏まえると、迷ったときの贈り物には、青色や紫色のリンドウや彩度の高い色の花が入ったアレンジメントなどが良いかもしれません。
ただし、当然ながら加齢による身体上の変化や、その影響には個人差があります。また見え方が少し変化したとしても、変わらない好みもあるでしょう。こちらの情報はあくまでご参考までに。
しばらく会ったり連絡を取っていないおじいちゃん・おばあちゃんには、敬老の日のプレゼント選びを機会として、電話で近況を尋ねるついでに、直接好きな色やお花の種類を質問してみても良いですね。
寒色のお花を使った敬老の日ギフト
日比谷花壇では、敬老の日におすすめの寒色を使ったフラワーギフトをご用意しております。
ぜひ、以下からチェックしてみてください。
その他の敬老の日のお花の選び方

敬老の日
お花のスタイルからさがす
敬老の日
スペシャルコンテンツからさがす
敬老の日とお花に関するおすすめ記事
敬老の日について知りたい

2023年の敬老の日はいつ?由来やお祝いする年齢も解説
9月の第3月曜日は敬老の日。敬老の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしょうか?

敬老の日 長寿の呼び名
「古希」「喜寿」「傘寿」「米寿」…知っておきたい長寿祝いの名称についてご紹介します。

敬老の日 長寿のお祝いの方法
なぜ還暦には「赤いちゃんちゃんこ」なのでしょうか。実はきちんとした意味があったのです。

世界の敬老の日
日本では敬老の日に高齢者を敬ってお祝いをしますが、世界の敬老の日はどうなっているのでしょうか?

敬老の日 世界の縁起物
有名なヨーロッパの「四つ葉のクローバー」を始めとして、世界各地にも縁起のいいものが存在します。

敬老の日のエピソード
お客様から寄せられた敬老の日にまつわる素敵なエピソードをご紹介いたします。
敬老の日にはどんなプレゼントを選ぶ?

【敬老の日のプレゼント】おじいちゃん・おばあちゃんへの贈り物ランキング
毎年どんなプレゼントを贈ろうか悩んでしまう方に向けて、敬老の日の贈り物ランキングをご紹介します。

敬老の日にぴったりの花言葉
感謝の気持ちを花言葉に託してみてはいかがですか。感謝をあらわす花言葉や長寿を祝う花言葉はこちら。

敬老の日 お年寄りの好きな色
敬老の日に何色のお花を贈ったらいいかわからない…なんてことはありませんか?

敬老の日に贈りたいメッセージ例文33選 喜ばれる文章を相手別に紹介
メッセージを添えると、贈り物がもっと特別なものになります。素直に気持ちを伝えてみませんか。

敬老の日 お花の暑さ対策
まだまだ暑い敬老の日。お花を家まで届けてくれるオンラインショッピングはいかがですか?

初めて贈る敬老の日ギフト
初めて敬老の日のプレゼントを選ぶ方に向けて、気軽に贈れて喜ばれるおすすめ商品や、予算相場、マナー・注意点などをご紹介します。

両親・義両親へ贈る敬老の日ギフト
両親・義両親に贈るおすすめのプレゼントや選び方、予算相場、贈る際のマナー・注意点などをご紹介します。
敬老の日に贈るお花のおすすめは?

敬老の日 菊
菊がおめでたい縁起物とされる理由は昔からの言い伝えや風習にありました。

敬老の日 リンドウの育て方
リンドウの花言葉は『正義感、誠実、愛情』。敬老の日のプレゼントにもピッタリな花言葉です。