ご来店ありがとうございます。
当ページの2023年敬老の日フラワーギフトサービスは終了いたしました。

オンラインメンバー・メルマガメンバーだけに
お得な情報やネット限定商品をいち早くお知らせします!
この機会にぜひご登録ください。

■オンラインメンバーに登録する>>

両親・義両親へ贈る敬老の日ギフト 両親・義両親へ贈る敬老の日ギフト

親子三世代

子どもが生まれると、両親や義両親の呼び名も「おじいちゃん」「おばあちゃん」へと変わります。孫を通じて関係性がまた少し変わったタイミングから、両親・義両親へ敬老の日ギフトを贈り始めるご家庭は多いようです。

日常の生活で、困った時に、いつも助けてくれる「おじいちゃん」「おばあちゃん」へ。子と孫の立場から、日頃の感謝のギフトを贈りませんか。今回は両親・義両親に贈るおすすめのプレゼントや選び方、予算相場、贈る際のマナー・注意点などをご紹介します。

両親・義両親への敬老の日ギフトにおすすめのプレゼント

両親・義両親への敬老の日ギフト

両親や義両親へ贈る敬老の日ギフトといっても、どんなものを贈ればいいのだろう。母の日や父の日との違いは?そんなお悩みをお持ちの方は、日比谷花壇がおすすめする以下のラインナップを参考にしてみてください。

お花とギフトのセット

スイーツやグルメ、飲料といった「消えもの」は、気軽に贈れて相手の負担にならず、お祝いの品の定番です。自分のためには普段あまり買わないような人気店の品や上質なものを選べば、それらを楽しむちょっと贅沢な時間もプレゼントすることができるでしょう。

老舗や有名ブランドのスイーツ・お酒やフルーツなどと一緒にお花を組み合わせたギフトセットは、嬉しさや笑顔がさらに2倍になる人気のアイテムです。

文明堂「カステラ(いつまでもお元気で)」とアレンジメントのセット

文明堂「カステラ(いつまでもお元気で)」とアレンジメントのセット

文明堂のカステラのふっくらした食感でコクのある風味は、誰にでも喜ばれる味。しっとりつややかに焼き上げたカステラの表面に、長寿の願いを込めてホワイトチョコレートで鶴と亀のイラストを入れ、「いつまでもお元気で」のメッセージを添えました。ガーベラをメインにした明るく元気なイメージのアレンジメントと一緒にお届けします。

シャインマスカットとアレンジメントのセット

シャインマスカットとアレンジメントのセット

岡山県産のシャインマスカットは、たっぷりの果汁に締まりのある高糖度の果肉が自慢。種なしで果皮も柔らかいため、皮ごと食べられます。上品な甘みと高貴な香りを楽しめる、この季節ならではの贈り物に、マム(菊)をメインにした優しい色合いのアレンジメントをセットでお届けします。

資生堂パーラー「プリン詰合せ(2個入)」とそのまま飾れるブーケのセット

資生堂パーラー「プリン詰合せ(2個入)」とそのまま飾れるブーケのセット

資生堂パーラーのカスタードプリンは、濃厚な卵とコクのあるジャージー牛のミルクという素材の上質さを堪能できる、贅沢な逸品です。三温糖の柔らかな甘みとカラメルソースのほろ苦さを加え、とろけるようになめらかな食感に仕上げました。可愛らしいピンク系のそのまま飾れるブーケと一緒にお届けします。

高清水「大吟醸 嘉兆(かちょう)」とアレンジメントのセット

高清水「大吟醸 嘉兆(かちょう)」とアレンジメントのセット

選りすぐりの「秋田県産美山錦」を45%までやさしく丁寧に磨き、米から酵母まですべて秋田県産にこだわり、高度な品質管理から生まれる気品ある香りと深い味わいの日本酒です。お祝いにふさわしい化粧箱入りで、長寿のお祝いにもぴったりな赤いマムがメインの和風アレンジメントとセットでお届けします。

フラワーアレンジメント

お花はそこにあるだけで、お部屋の空間や見る人の心を明るくし、華やぎを与えてくれる特別なアイテム。敬老の日ギフトのなかでも高い人気を誇る定番です。

両親や義両親の家に生花を飾るような花瓶があるかが心配な方は、フラワーアレンジメントを選んでください。お花を飾るための器が最初からセットになっており、中には水を含ませた吸水性スポンジが入っていて、お花が生けられています。花瓶いらずで届いてすぐに飾ることができます。

アレンジメント「トラディション」

アレンジメント「トラディション」

明るく健康に年を重ねるイメージで、幾重にも重なる花びらが美しいマムやバラをたっぷり使ったアレンジメントに仕上げました。オレンジ系のグラデーションの中に覗くピンク色もポイントで、傘寿や米寿の贈り物にもおすすめです。秋の優しく穏やかな空気が広がります。

アレンジメント「エスポワール」

アレンジメント「エスポワール」

たおやかな花びらがやさしく重なるバラと、そこに寄り添うスプレーバラからなる、華やかなピンク系のアレンジメント。バラ色の時をイメージした花々は、人生の時間を重ねた方に、これからもずっと華やぎと希望の日々が続くように祈りを届けます。

アレンジメント「紅手まり」

アレンジメント「紅手まり」

インパクトがあり大胆な印象の胡蝶蘭を中心に、リシアンサスやスプレーマムなど、気品のある美しい花々をあしらったアレンジメントです。日比谷花壇でも特に人気を誇るゴージャスな和風モダンのデザインは、特別な日のお祝いにとっておきの華やぎを添えてくれます。

花鉢

お花を育てることが好きな両親・義両親におすすめしたいのが花鉢です。美しい花を咲かせる鉢植えは、少しずつ花開く様子や日ごとに移り変わる姿で飽きさせず、長く続く育てる楽しみを感じさせてくれます。

敬老の日のプレゼントには、この時期に見頃を迎える季節のお花か、初心者でも扱いやすく花鉢ギフトの王道である胡蝶蘭を選ぶと良いでしょう。また鉢のサイズは、複数あっても邪魔にならず、置く場所を選ばない大きさである4号鉢(直径12cm)か5号鉢(直径15cm)がおすすめです。

ミディ胡蝶蘭「グリーンピクシー」(2本立ち)

ミディ胡蝶蘭「グリーンピクシー」(2本立ち)

イエローにもグリーンにも見える花色が綺麗なミディ胡蝶蘭「グリーンピクシー」。爽やかな花色が引き立つヒスイ色の陶器に入れてお届けします。胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」で、敬老の日に幸せな喜びを添えてくれるでしょう。

キンカン「福寿金柑」(5号)

キンカン「福寿金柑」(5号)

キンカンは橙色(黄金色)の実をたわわにつけるおめでたい姿から、豊かさや子孫繁栄のシンボルとされています。また中国では古くから正月に飾られ、幸運をもたらす縁起の良い木とされてきました。「福寿」とは「幸せを祈る」という意味。縁起の良いキンカンのなかでも、さらにおめでたい意味が込められた贈り物です。

におい桜 (5号)

におい桜 (5号)

「桜」の名前がついていますがそれとは異なる品種で、インド・アッサム地方を原産とするアカネ科の花木です。英名は「ルクリア」と言い、サクラに似た上品なお花と甘く優しい香りから「におい桜」と名づけられました。水切れにだけ注意すれば、蕾も多く長い期間お花を楽しむことができる人気の品種です。

敬老の日ギフトはいつから贈るの?

敬老の日ギフトはいつから

そもそも「敬老の日」とは?

敬老の日は、日本の法律である「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によって定められた国民の祝日の1つです。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」と規定され、毎年9月の第3月曜日と定められています。2002年まで9月15日と決まっていましたが、2003年からはハッピーマンデー制度が適用され現行の規定となっています。

ただし、何歳になったタイミングから敬老の日をお祝いするべきなのか、法律上の明確な決まりはありません。

敬老の日ギフトを贈るタイミング

このため、敬老の日をいつからお祝いするようになるかには、ご家庭によっていくつかの異なる基準とタイミングがあります。以下がその内容です。

  • 両親・義両親に初めての孫が生まれたとき
  • 両親・義両親が定年退職したとき
  • 両親・義両親が長寿のお祝いを迎えたとき
  • 贈る側の子や孫が就職・転職・結婚などで独立したとき

いずれにしても贈られる側と贈る側がそれぞれ人生の転換期を迎え、両親や義両親の年齢や関係を考え直したときに、敬老の日がお祝いされ始めているようです。そうしたタイミングで両親や義両親にこれまでの感謝を伝えることは、家族間・親族間の絆をいっそう深めてくれるでしょう。

両親・義両親へ敬老の日ギフトは贈るべき?

両親・義両親へ敬老の日ギフト

2023年5月に世界保健機関(WHO)から発表された最新の世界保健統計によれば、日本の平均寿命は84.3歳で、堂々の世界第1位です。WHOでは「高齢者」の定義を65歳以上の人としていますが、日本において65歳はまだまだ健康で若々しく、定年後も働いていたりアクティブに活動している年齢。お年寄りとして敬ってしまってもよいのか、戸惑う方も少なくないでしょう。両親・義両親の立場からしても、なかには65歳になった途端に「敬老の日おめでとう!」と言われることに抵抗を感じる方もいらっしゃるかと思われます。

そんなとき、両親や義両親にとっての孫が生まれたタイミングというのは、敬老の日のお祝いを始めるのに最適です。実際の年齢に拘わらず「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼び合う関係になりますし、敬老の日に孫と一緒に感謝を伝えるイベントは、家族間・親族間の大切なコミュニケーションの場になります。日頃から困ったときに助けてくれる両親や義両親はもちろん、離れて暮らす両親・義両親に対しても、親・子・孫の3世代を繋ぐイベントとして、敬老の日をぜひ活用してみてください。

両親・義両親への敬老の日ギフトの選び方

選び方

選び方①:定番は無難な「消えもの」

スイーツやグルメ、お酒といった消費すれば消えてしまうものは「消えもの」として贈答品の定番です。気軽に贈ることができ、かつ後に残らず消費してしまえて相手の負担にならないので、実の両親はもちろん、肉親ほど親密ではない義理の両親にも無難でおすすめです。

食品や飲料のほかに、食用油や洗剤、石けんなども消えものにあたりますが、定番のスイーツや人気グルメなどは家族で楽しんでもらえたり、「あれ美味しかったよ」などとその後のコミュニケーションのきっかけになるでしょう。

ただお酒を贈る場合は、贈ろうとしている種類が両親・義両親の好みに合うか確認してからの方が良いかもしれません。またお酒に限った話ではありませんが、選んだプレゼントが健康上の問題などで飲食できないものでないかも注意してください。

選び方②:ちょっとした贅沢を感じられるものを選ぶ

孫が生まれた両親・義両親の世代は、子育てや仕事の現役だった頃と比べて少しずつゆとりが出てきて、自分の生活スタイルを持てるようになってきた年代です。これまでの人生でプレゼントを贈ったりもらったりする機会も多く、経験豊富。なるべく事前に会話などから近況をリサーチし、趣味や暮らし方に合ったものを選ぶようにしましょう。

スイーツやグルメを選ぶ場合は、有名店や老舗の品など、いつもより贅沢を感じられるちょっと良いものがおすすめです。あまり普段遣いにはしないアイテムをプレゼントしてもらえるのは、とても嬉しいもの。1人や同居の家族との時間を充実させてそれらを楽しむ時間を贅沢なものにし、家族同士での会話も弾ませてくれるでしょう。

選び方③:プレゼントにはメッセージカードを添えて

敬老の日のプレゼントで何より重要なのは、感謝を伝えることです。「ありがとう」の気持ちをはっきり伝えるために、プレゼントには直筆のメッセージカードを添えると良いでしょう。LINEやメールなどでも気持ちは伝えられますが、形として手元に残り、温かみの伝わるカードはよりいっそうの喜びを届けてくれるはずです。

初めて贈る敬老の日ギフトの予算相場

予算に悩む女性

敬老の日のプレゼントの予算相場として、もっとも多く見られる金額は3,000~5,000円ほど。 その次に多いのが、5,000~10,000円と言われています。決まりがあるわけではありませんが、贈る側・贈られる側双方の負担にならず快くやりとりできる金額として、このあたりが一般的な相場のようです。

また、両親・義両親が定年退職を迎えたり、還暦・古希・米寿など節目の長寿祝いにあたる年には、「これまでお疲れさま」「これからも元気で長生きしてね」という願いを込めて、10,000円以上の特別なギフトを贈ることも。このときは、家族や親族で予算を決め、それぞれ分担して分担して贈るのもおすすめです。

とはいえ敬老の日は1年限りではなく、この後もずっと続いていくもの。そして何より大切なのは感謝の気持ちを伝えることです。あくまで無理のない範囲でプレゼントを選ぶようにしてください。

敬老の日ギフトを初めて贈る際のマナー・注意点

チェックポイント

敬老の日ギフトは選ぶ際にいくつかマナーや注意点があります。プレゼントは相手が受ける印象や解釈によって反応が変わってしまうもの。せっかくのプレゼントを存分に喜んでもらえるよう、以下の点に注意してください。

注意点①:贈答品としてNGな品物を選ばない

敬老の日などお祝いのプレゼントを選ぶ際、贈ってはいけないタブーなアイテムがあります。親しき中にも礼儀ありとして、以下のNGアイテムには気を付けましょう。

  • 「死」を感じさせるもの、縁起の悪いもの(櫛など)
  • 寝具やパジャマ
  • 靴下・スリッパなど足で履くもの
  • 下着類
  • 現金・金券類

贈答品のタブーは、基本的に「その品物を贈ることで相手にどんなことを連想させるか」が元になっています。

たとえば「櫛」は語呂合わせが「苦」「死」を連想させます。寝具やパジャマは「寝付く」「寝たきり」のイメージに繋がり、現金やそれに準じる商品券などの金券類は、人によっては「お小遣いを与えられている」「直接的すぎて失礼」と感じる場合があります。またプライベートな下着類や「踏みつけて使用する」スリッパや靴下なども、目上の方には失礼にあたるとされています。

親子の関係性としてこういったことが気にならない間柄であったり、先方から「これが欲しい」と指定された場合以外は避けた方が無難です。

注意点②:お供え用のお花を選ばない

普段からあまりお花を贈ることに慣れていない方がやってしまいがちなミスのひとつに、「プレゼントしたお花がお供え用だった!」というものがあります。

白やパープルを基調とした花束やアレンジメントは素敵ですが、お供え用として作られている場合があります。ネットショップで購入する際は商品説明に「お供え用」「お供え花」などの記載がないか注意し、実店舗の場合は、気になるようならお店の方に確認してみてください。

注意点③:配偶者とよく相談して決める

家族・親族間でどのような交流の仕方をするのかや、イベントごとにプレゼントを贈る/贈らないといった選択は、それぞれのご家庭の方針によります。まずは夫婦で話し合って決めるのが1番です。

両親と義両親の双方にお祝いをする際は、不公平感が出ないよう、両者で釣り合いの取れる金額にすることが必要でしょう。また費用は家計から出すのか、個々の管理するお財布から払うのかなど、家族の在り方と家計に関わることとして夫婦の認識を合わせておくと良いかと思われます。

まとめ

ここまで、両親・義両親に贈るおすすめのプレゼントと選び方、予算相場、贈る際のマナー・注意点などをご紹介しました。

両親・義両親にとっての孫が生まれたタイミングは、改めて新たな家族の在り方と絆を考え直すとき。身近にいて困ったときに助けてくれる“おじいちゃん・おばあちゃん”や、遠く離れて暮らす“おじいちゃん・おばあちゃん”へ、ぜひ「いつも/ここまでありがとう」「これからもよろしくね」の想いを込めて、敬老の日のギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。

お届け日指定の受付9/10(日)23:59まで ご注文の受付9/15(金)23:59まで
敬老の日人気ランキングはこちら

敬老の日
お花の予算からさがす

敬老の日とお花に関するおすすめ記事

敬老の日について知りたい

敬老の日にはどんなプレゼントを選ぶ?

敬老の日に贈るお花のおすすめは?

敬老の日と一緒に楽しむお月見について

敬老の日のお花のお手入れアドバイス

お花を長く楽しんでいただくため、日比谷花壇専属のフラワーデザイナーが
水やりの頻度やお手入れ方法などを、お花のスタイル別にご紹介いたします。
お花のお手入れアドバイス

配送料金

商品1点につき、全国一律 配送料1,100円(本体価格1,000円)をいただきます。
※配送先が同一の場合でも、商品1点ごとにご負担いただくことをご了承ください。

お届けについて

お届けカレンダー

9/10(日)までのご注文で、期間内のお届け日を指定できます。9/11(月)~9/15(金)のご注文で、期間内のいずれかの日にお届けいたします。(日付指定不可)

※一部の商品は異なる場合があります。

お支払い方法について

クレジットカード

ご利用いただけるカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースとなります。

VISA、MasterCard、JCB

後払い(NP決済)

商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で
後払い(NP決済)できる安心・簡単な決済方法です。

NP後払い 商品確認後、請求書で「後から」お支払い

Amazon Pay

Amazon PayはAmazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報を使って
ご注文いただけるサービスです。

Amazon Pay

日比谷花壇について

日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。

  • プライバシーマーク