
敬老の日ギフトに贈られるリンドウとは?
リンドウ(竜胆)は、リンドウ科リンドウ属の多年生植物。秋を代表する山野草として有名ですが、その根は健胃・消炎・鎮静の効用を持つ漢方の薬として用いられています。その根が生薬として知られる熊の胆よりも苦いことから、「竜」の胆=リンドウという名前になったと言われています。
花言葉は『正義感、誠実、愛情』。上向きに咲く事から「縁起のいい花」とされており、漢方に使用されていることから病気に打ち勝つイメージもあり、敬老の日のプレゼントにもピッタリな花言葉です。
育て方・水のやり方
リンドウは日射しを好む植物ですので、春の芽が出る時期~秋の花が咲き終わる時期まではできるだけよく日の当たる場所で育てましょう。 また、「葉は元気(枯れていない)なのに花が付かない」場合、ネコブセンチュウや根づまりなども考えられますが、第一の原因は「日照不足」の場合が多いです。
つぼみも日が当たると開き、日陰では閉じてしまいますのでできるだけ日当たりのよい場所に置きましょう。ただし、暑さと乾燥にやや弱いので、真夏は直射日光を避けた明るい日陰のほうがいいでしょう。
リンドウは根の乾燥が嫌いです。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。特に真夏は乾きやすいので水切れには気をつけましょう。
鉢植えの場合、鉢の中が根でいっぱいになり根づまり状態になると花付きが悪くなりますので 、1~2年に1回一回り大きな鉢に植え替えます。
増やし方
増やす方法としては、挿し木、株分け、タネがあります。
挿し木は5~6月が適期で、茎の先端を5~8cmの長さに切り、土に挿す部分(2~3cm)になる下の方の葉を取り除き鹿沼土を鉢に入れてそこに挿します。日陰で乾かさないようにすると、1ヶ月ほどで根が出てきます。根は老化していきますので、いずれは株自体が寿命を迎えて枯れてしまいます。そんな時は挿し木を用いて常に若い株を作っておくのもよいでしょう。株分けは3~4月に行います。株を鉢から抜いて傷んだ根をある程度取り除き、根を裂くようにして分けてそれぞれを植え付けます。
最後にタネの説明です。花が咲き終わった後、2ヶ月でほどさや全体が茶色く変色するか、自然に裂けてきます。その頃が採りごろです。採取したタネは保存しておいて、3月上旬頃にまきます。発芽までは1~2ヶ月かかる上に、成長して株が花を咲かせるまで時間がかかります。非常に気の長い話ですが、タネから育てるのは植物栽培の醍醐味のひとつです。興味のある方は挑戦してみてください。
毎年人気!リンドウの敬老の日ギフト

敬老の日
お花のスタイルからさがす
敬老の日
スペシャルコンテンツからさがす
敬老の日とお花に関するおすすめ記事
敬老の日について知りたい

2023年の敬老の日はいつ?由来やお祝いする年齢も解説
9月の第3月曜日は敬老の日。敬老の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしょうか?

敬老の日 長寿の呼び名
「古希」「喜寿」「傘寿」「米寿」…知っておきたい長寿祝いの名称についてご紹介します。

敬老の日 長寿のお祝いの方法
なぜ還暦には「赤いちゃんちゃんこ」なのでしょうか。実はきちんとした意味があったのです。

世界の敬老の日
日本では敬老の日に高齢者を敬ってお祝いをしますが、世界の敬老の日はどうなっているのでしょうか?

敬老の日 世界の縁起物
有名なヨーロッパの「四つ葉のクローバー」を始めとして、世界各地にも縁起のいいものが存在します。

敬老の日のエピソード
お客様から寄せられた敬老の日にまつわる素敵なエピソードをご紹介いたします。
敬老の日にはどんなプレゼントを選ぶ?

【敬老の日のプレゼント】おじいちゃん・おばあちゃんへの贈り物ランキング
毎年どんなプレゼントを贈ろうか悩んでしまう方に向けて、敬老の日の贈り物ランキングをご紹介します。

敬老の日にぴったりの花言葉
感謝の気持ちを花言葉に託してみてはいかがですか。感謝をあらわす花言葉や長寿を祝う花言葉はこちら。

敬老の日 お年寄りの好きな色
敬老の日に何色のお花を贈ったらいいかわからない…なんてことはありませんか?

敬老の日に贈りたいメッセージ例文33選 喜ばれる文章を相手別に紹介
メッセージを添えると、贈り物がもっと特別なものになります。素直に気持ちを伝えてみませんか。

敬老の日 お花の暑さ対策
まだまだ暑い敬老の日。お花を家まで届けてくれるオンラインショッピングはいかがですか?

初めて贈る敬老の日ギフト
初めて敬老の日のプレゼントを選ぶ方に向けて、気軽に贈れて喜ばれるおすすめ商品や、予算相場、マナー・注意点などをご紹介します。

両親・義両親へ贈る敬老の日ギフト
両親・義両親に贈るおすすめのプレゼントや選び方、予算相場、贈る際のマナー・注意点などをご紹介します。
敬老の日に贈るお花のおすすめは?

敬老の日 菊
菊がおめでたい縁起物とされる理由は昔からの言い伝えや風習にありました。

敬老の日 リンドウの育て方
リンドウの花言葉は『正義感、誠実、愛情』。敬老の日のプレゼントにもピッタリな花言葉です。