ご来店ありがとうございます。
当ページの2021年お正月フラワーギフトサービスは終了いたしました。
オンラインメンバー・メルマガメンバーだけに
お得な情報やネット限定商品をいち早くお知らせします!
この機会にぜひご登録ください。
HAPPY NEWYEAR - 良い一年が、咲きますように -
2022年のお正月は、松、梅、南天など縁起のよいお花に囲まれて新しい年の幸を願いましょう。
日比谷花壇ならではの正月飾りや、門松・しめ飾りが、年の瀬を彩り新年を華やかに祝います。
花言葉は「不老長寿」「永遠の若さ」など。松は、常緑樹で1年中青いため「永遠の命」の象徴です。また、松の中には樹齢数千年というものもあり、不老長寿と結びつけられるため、縁起が良いとされています。
花言葉は「高潔」「忍耐」「忠実」。色別の花言葉として、紅梅は「優美」、白梅は「気品」。梅は、早春に他の花よりに先駆けて咲くため、「出世」「開運」の象徴です。
西洋菊であるマムの花言葉は「あなたを愛しています」「清らかな愛」。また、菊の一般的な花言葉は「高貴」「高潔」「信頼」です。日本へは天平時代か奈良時代に中国から不老長寿の象徴としてもたらされたといわれています。
花言葉は「幸せが飛んでくる」。アマビリスという原種の蝶が飛び回るような姿を見て、台湾で「胡蝶蘭」と呼ばれたのがきっかけとなり、日本でもその名前で親しまれています。
人気があるのは、門松やしめ飾り。年神様をお迎えする際に家の目印や魔除けとして飾ります。また、縁起の良いお花(松・胡蝶蘭・マム)などを使ったアレンジメントや、その年の干支にちなんだアレンジメントなども、お正月飾りとしておすすめです。
また、老舗ブランドのお菓子とお花のセットや、おめでたい梅の鉢、ミディ胡蝶蘭などは、新年のご挨拶ギフトとしても選ばれる方が多いアイテムです。
一般的にお正月ギフトの予算相場で一番多いのは3,000~5,000円といわれています。
日比谷花壇では、ご自宅用や他のギフトと合わせての場合3,000円~のブーケやしめ飾り、新年のご挨拶用などには5,000円~のお正月アレンジメントやグルメセット、大切な方や一年を特別にという方は10,000円~のハイクオリティなしめ飾りやアレンジメントを選ばれる方が多いです。
ただし、あくまで目安になりますので、ご自身が出せる範囲の予算でお正月花ギフトを贈りましょう。
門松やしめ縄などの正月飾りは、12月28日までに飾ることが一般的です。29日~31日は、それぞれ縁起が悪いとされる理由があります。29日は、発音した際に「二重苦」になるため縁起が良くありません。また、大みそかである31日に飾ることを「一夜飾り」と呼び、縁起が悪いとされています。
どうしても28日までに飾ることができない場合は、30日が適しているといわれています。地域により異なりますが、一般的には1月7日までが「松の内」といわれ、松の内が終わるまでは正月飾りは飾ったままにします。
お年賀とは、年賀、年礼などとも言われますが、新年に際しての挨拶(あいさつ)や贈り物のことです。
正月は、日本の行事の中で最も古くから存在するものだと言われていますが、海の向こう側ではどうなのでしょうか?
お正月メッセージに何を書いたら?と迷っている方に、参考にできる例文をご紹介します。
お客様から頂いたお年賀にまつわるエピソードをご紹介します。
干支を12個、ちゃんと言えますか?子供の頃覚えさせられましたよね。今回は、干支の名前の入ったお花をご紹介します。
門松やお飾りなどのおめでたいこと、会席料理のランクにも使われる松・竹・梅。今回は、それらの植物にどんな意味があるのかご紹介します。
正月飾りや縁起の良い正月花を、込められた意味と共にご紹介します。
12/24までのご注文で、期間内のお届け日を指定できます。12/25~12/27のご注文で、期間内のいずれかの日にお届けいたします。(日付指定不可)
※一部の商品は異なる場合があります。
ご利用いただけるカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースとなります。
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で
後払い(NP決済)できる安心・簡単な決済方法です。
Amazon PayはAmazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報を使って
ご注文いただけるサービスです。
日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。