毎年母の日にはカーネーションなどのお花をプレゼントしているけれど、毎年似たようなものになっていてマンネリを感じている方、どんなものを母の日のプレゼントにして良いか悩んでしまう方も多いと思います。
そこで今回は、母の日におすすめな実用的なギフトをご紹介します。自分ではなかなか買わないような、おしゃれで使える実用的なプレゼントを贈れば、お母さんもきっと喜んでくれることでしょう。
仕事や家事など、日々忙しさを感じているお母さんには、ファッション小物やキッチン雑貨、健康美容グッズなどから検討するのがおすすめです。
お母さんが母の日にもらいたいプレゼントのアンケート結果では、グルメなども人気ですがハンカチや傘などの婦人小物をプレゼントされると嬉しいようです。
出典:母の日コム
母の日のプレゼント・ギフトを考えるときに、まずどのくらいの予算にするか悩みますよね。 母の日にお母さんに贈るギフトの金額について調査した結果によると、3,000円~10,000円くらいで検討している人が多いようです。平均的に5,000円くらいで母の日ギフトを考えている方が多いようですね。
お花とお菓子のセットやお花と雑貨のセットなど、日頃の感謝の気持ちを込めて、 しっかりとしたものを贈りたいと思い、検討している人が多いそうです。
出典:母の日コム
ここ数年、母の日のプレゼント・ギフトとして、実用的なアイテムを選ぶ人が人気になっているようです。お母さんの好きなものや普段から欲しがっているものをリサーチして、好みに合わないものは避けるのが良いですね。日常使いできるプレゼントがお母さんにも喜ばれるでしょう。
お母さんたちが喜ぶ「実用的なアイテム」をご紹介!母の日のプレゼント・ギフトとして、おすすめの商品もピックアップしました。
コスメ・美容グッズやリラックスグッズなどが人気で、素肌ケアへの意識の高まりや、ちょっとしたお出かけにも身だしなみを整えたいお母さんが増えているようです。普段の家事などで忙しいお母さんに、リラックスグッズでの休息や、おうちで使えるものを贈るのも良いですね。
フェイラーのシュニール織ハンカチに華やかな花束を添えてお届けします。シュニール織は、厚みのあるソフトな質感と吸水性の高さ、深く美しい発色、繰り返しの洗濯にも毛羽抜けしにくいのが特長。美しいお花畑の中でかくれんぼをするクマのリリアちゃんを描いた「リリアファインドミー!」柄のハンカチは、手に取るたびに思わず笑顔になるような愛らしいデザインです。
フェイラーのシュニール織ミニポーチに華やかな花束を添えてお届けします。シュニール織は、厚みのあるソフトな質感と吸水性の高さ、深く美しい発色、繰り返しの洗濯にも毛羽抜けしにくいのが特長。美しいお花畑の中でかくれんぼをするクマのリリアちゃんを描いた「リリアファインドミー!」柄は、手に取るたびお母さんを笑顔にしてくれることでしょう。
世界中で愛され続けるリバティプリントの日傘を、お母さんへの感謝を込めたそのまま飾れるブーケと一緒に贈ります。「スプリング・ブルームス」は、水彩絵の具と鉛筆を使って花々をリアルに細部まで描き込んだデザイン。ポピー・チューリップ・オニユリ・野ニラなどの花々が、春の到来を告げ祝福します。生地にはUV防止加工を施し、紫外線を90%以上カット。撥水加工により雨傘としても使用できます。
アーティスト山本頼子さんのアートワークのエコバッグで、母の日のドライフラワーブーケを包みました。白地を基調とした可愛いエコバッグは、使用しない時はコンパクトに折りたたんでしまえるので、サブバッグにぴったり。華やかな色合いのドライフラワーをくるんと包んで、お母さんへサプライズとともに贈ります。
アーティスト山本頼子さんのアートワークの風呂敷で、手毬風に仕立て包んだミディ胡蝶蘭。白花の中心にほんのりピンクがのった可憐な花は、見る者の心を惹き付けます。白地を基調とした可愛い風呂敷は、お花が終わったあとも小物を包んだりとご利用いただけます。大切なお母さんへ感謝の気持ちを贈ります。
今回は母の日にお母さんに贈りたい、実用的なプレゼント・ギフトをご紹介しました。ギフトを選ぶときに気になるのが、やはり「お母さんの趣味に合うかどうか」ということです。母の日のプレゼント・ギフトはどんなものが喜んでくれるのか迷ってしまうことも多いでしょう。一生懸命考えて選んだプレゼントを贈れば、お母さんにとってこんなに嬉しいことはないはずですよ。日頃の会話や好きなものをチェックして、お母さんにぴったりなものを贈りたいですね。
「喜んでもらいたい」という思いが強いほど、母の日のプレゼント選びには時間がかかりますね。
毎年母の日はカーネーションをプレゼントしているけど、たまにはほかのものを贈りたい…と思っている方も多いのではないでしょうか。
母の日に贈るプレゼントの定番と言えば花ですが、花だけではなく他にも何か贈りたいとお考えの方もいらっしゃると思います。
毎年母の日にはカーネーションなどのお花をプレゼントしているけれど、毎年似たようなものになっていてマンネリを感じている方、どんなものを母の日のプレゼントにして良いか悩んでしまう方も多いと思います。
結婚して夫の母と自分の母の「2人の母」を持つようになると、母の日のプレゼントを考える楽しみも悩みも2倍に。
お母さんへの感謝について、多くの人が改めて考える母の日。亡くなったお母さんを偲んで、お母さんが喜ぶようなお花やプレゼントを贈りたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日常的に花を買う機会がない方にとって、初めて花をプレゼントする際は戸惑うことも。初めての母の日におすすめのフラワーギフトについてご紹介します。
母の日のシンボルと言えば、赤いカーネーションですが、他にはどのような花が選ばれているのでしょうか。
毎年、母の日は5月の第2日曜日で、ゴールデンウィークが空けてすぐの5月の初旬~中旬頃です。
5月の第2日曜日は母の日です。母の日にはカーネーションを贈る習慣が定着していますが、この習慣はいつどのように始まったのでしょうか。
4/24(月)までのご注文で、期間内のお届け日を指定できます。4/25(火)~5/11(木)のご注文で、期間内のいずれかの日にお届けいたします。(日付指定不可)
※一部の商品は異なる場合があります。
ご利用いただけるカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースとなります。
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で
後払い(NP決済)できる安心・簡単な決済方法です。
Amazon PayはAmazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報を使って
ご注文いただけるサービスです。
日比谷花壇は1872年(明治5年)に創業いたしました。庭園業を原点に、以来日本を代表するホテルへの出店、宮内庁からのご用命、重要な外交シーンの会場装飾など、花屋の域を超えて歴史の重要なシーンの数々に携わってきました。ブライダル、ショップ、EC、お葬式、法人営業、官民連携の6事業を基軸に、現在約16の多彩な事業モデルを展開。結婚披露宴でおなじみの花束贈呈は、実は日比谷花壇が70年以上も前に発案したもの。ブライダル会場の装花スタイル確立にも大きく貢献してきました。北海道から沖縄まで、全国の主要駅や百貨店、ホテルなどに約100店舗を展開しています。全国有数の生産者が育てる高品質なお花をお届けいたします。